庭にウコギの木があります。

新緑のこの季節、よく新芽を摘んでウコギご飯を作ったものです。

原発事故後は放射能が心配で、ずっと食べるのを諦めていましたが、

今年は会津放射能情報センターで放射能測定をしてもらいました。

 

1kgあたりのセシウム134、137の数値を測定するので、検体は1kgあるといいのですが、新芽は量も少なく重さも軽いので、通常20分、90分測定するところ、24時間かけて測定することで検出限界値を数ベクレルまで下げ、結果はNDでした。

 

ウコギご飯は、新芽を塩を入れた熱湯で湯がき、冷水にとり、細かく刻んで塩をまぶし、炊き立てのご飯に混ぜるだけです。

 

 

食品測定については、会津放射能情報センター info@aizu-center.org にお問い合わせください。

 

山菜類は、今も出荷制限がかかっているものが多数あります。

それは福島県に限らず近県にも及びます。

 

林野庁のホームページで、「きのこや山菜の出荷制限等の状況について」県ごとに掲載されていますのでぜひご覧ください。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/syukkaseigen.html