この冬一番の寒い朝 | 日の出に癒されて今日も元気

日の出に癒されて今日も元気

リタイア後の人生を満喫させる為ここ別府に来て、ウオーキング・食生活改善に精を出しリタイア後の体重を14kg程下げて58.5±1.0kgで管理。好きなゴルフは85前後に向けて頑張っています。特に我が家からの朝日は最高に癒されますので皆さんも是非ご覧になってください。

おはようございます晴れ
 
昨日の別府は一日中小雪雪が舞っていましたが 時折陽が射していたため積雪には至らなかった。
 
今朝はこの冬一番の寒さ
でも素晴らしい朝日
イメージ 2
 
 
昨日 薄氷が張っていた睡蓮鉢は今朝の寒さで
12mmと更に厚さを増して 中の金魚も動きがなく寒そう
イメージ 1
 
 
 
ところで今日は
 
 
節分
雑節 節分 「季節を分ける」ことから節分と言われている
本来は春夏秋冬全てに節分があるが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようになったらしい
かっては大晦日的な意味合いもあり、「鬼やらい」の行事が行われ、「節分の豆まき」として現在にも伝わっている。
豆も買っていますので 後程家内と豆まきを・・・・・
 
 
のり巻きの日
1987年 (昭和62年)に海苔業者が制定した日です。
節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。
太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか
その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、4,9なら東北東、 今年は2,7ですので北北西となります
 
大岡越前の日
1717(享保2)年、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名だが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけ。
8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力。後に寺社奉行等を経て、大名(一万石)にまでなった。 
 
 
ちなみに早くも明日は立春 ですがまだまだ寒さは続きそう
 
あとで 滝に行ってみよう