サイハイランの花 "獣脳"(ケモノー) | 馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

海の近い、予約制の小さな牧場です。体験乗馬ほかホースリーダープログラム・外乗・はだか馬・馬のマッサージ・宿泊・撮影プランもご用意。
単身運営のため、ご予約はなるべくメールにてお願いします。

昨夜は咳をしていて、「無理は出来ないな」と思いながら薬を飲んで寝ました。

草刈りと波板張りの疲れがたまっています。

昔のように喘息を貫き通して階段が登れなくなるまで無理を重ねることはありませんけれど、身体からのアラームです。


それでも今日は雨前の頑張り時。

小雨の中、飛び地の草刈りに行くと

可憐な野生ランが咲いていました。

Google先生に聞いてみたらサイハイランという名で、千葉県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそうです。

土中の菌類から栄養を得ているため鉢植えにして増やすことが難しく、持ち帰っでも数年で絶えてしまうとのこと。


昨日の残りのススキを与え、雨上がりを待って作業再開。

脚立の足跡がイノシシの足跡に脳内変換されます。

"獣脳"(ケモノー)です🐗

好奇心の強いシャインの視線を浴びながらせっせと波板張り。

角材を交換し防草シートをはさんで

波板を被せ、ビスで留め終えました🎊

次の雨に間に合い、終わった瞬間に「よっしゃああ!!」と声が出ました💪🏻

ウッドショックの影響で同じ角材が入手できず段差がありますが、壁ならノーカウントです。

細かいところにこだわると時間とお金のコストが青天井。何年か使えたら良いのです🙆


内側のコンパネも張り直して作業完了。

色とりどりの廃材でパッチワークみたいになりました。

次は東側の通風窓を開けます。

片付けが終わった瞬間、激しく降り始めました。

神様は見てるんだなあ〜と思うことの多い人生です。

雨音を聞きながら、足の踏み場のない母屋に戻ります。体力気力は仕事で使い果たしてしまうため、居住空間には人1人やっと通れる獣道がついています。


晩御飯には頑張って硬いニラ炒めを食べました。

魚が口に入りませんがシラスならいけるので、まとめ買いして冷凍しておきましょう。