認知症の第一人者と言われる精神科医の医師が認知症になった。



そんなドキュメントテレビをやっていた。



観ていると、脚が弱っている。



日にちが経つにしたがって脚が弱っていく。



歩きが思うようにならなくなっていく。



脳が萎縮していく。



脳の血流が悪いのである。



脚が弱ると歩かなくなるから脳への血流も悪くなる。



まずは歩けるような足腰にしてあげないと。



何故、そのように考えないのだろうか。



そのようなケアーをしてあげてしっかりした歩きにしてあげれば、

認知症を遅らせられる可能性は高い。



足脚などに溜まった老廃物を取り去れば、

必然的に血流は良くなる。



普段の脳への血流も改善される。



認知症の第一人者は、

そんな考えは抱かなかったのだろうか。

konishi.M