『 家賃減額 しちゃいましょ★ 』 豆子の 賃貸マンション de お得に生きる道~ Vol.1 | 家賃減額 しちゃいましょ★ 豆子の 賃貸マンション de お得に生きる道~

家賃減額 しちゃいましょ★ 豆子の 賃貸マンション de お得に生きる道~

会社のオフィスや店舗の家賃がどんどん下がってるのに、なんで今住んでる家賃は下がんないんだろ?_? って思う事ありませんか?^^ 下げるには自分から請求しなければいけないんです! その方法お教えしちゃいま~す

はじまりました 
豆子の 賃貸マンション de お得に生きる道~ 

第一セッションは、
『 家賃減額交渉 ★  
 

家賃 の減額交渉ってしたことある人いますか?
会社のオフィスの家賃が下がったとか、オフィスの賃料が下がったからいいビルに引越した
とか そんな話は最近よく聞くけど、自分の借りている マンションの賃料 下げたって話、あんまり聞かないよね。

でも、理屈は同じなのよ。 市況が下がり 土地の値段が下がってるのだから。。

今住んでいるマンションの賃料も あたりまえに 下がる はずなんですよい!



我々誰にも、”賃料減額”を請求できる権利が あり、それは法律で定められているんです。


(借賃増減請求権) 借地借家法 
第32条 建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、その定めに従う。


もし、自分の賃貸契約書に 「賃料減額の交渉には応じません」 的な特約がついていたとしても、法律は基本 ”弱者(賃貸借の場合は 借主)を保護する為に作られているので 
この特約は 無効 効力はありませんので 大丈夫


このめこめこ不況、政府に期待できない、、世界経済に期待できない、、、
ならば「自分の身は自分で守る」 知恵をシェアし合って、賢く生きましょう! あげーー


次章からは、じゃあ どうやって 賃料下げるのおお?? の方法を挙げていきますね