前回のブログにコメントありがとうございました気づき


昨日は花粉症で思考停止、頭が機能しておらず、お返事書けず申し訳ありませんネガティブ





書こう書こうと思いつつも、もう半年くらい前の話になりますが…

途中まで描いていたので書き加えて更新しちゃいます。花粉症で頭がボーっとしているので、変なことや間違えたことを書いていたらすみません。笑




生命保険や学資保険をお願いしている保険会社のライフプランナーさんから、ある日旦那氏の元に連絡が来ました。




『もう10年くらい保険を見直していないので、この機会に見直してみませんか?』と。




というわけで保険の見直しをしてもらいましたにっこり

今日はその時の話を書きたいと思います気づき




結婚当時からかけていたまま、ただただ毎月支払い続けてきた生命保険や医療保険。




他の会社の保険も合わせて見ていただいた結果、医療保険は今までかけてきた掛け捨てのものを辞めて、その分を新たに他社の共済に変えたり、生命保険の掛け捨てのものを一部貯蓄型に切り替えるという提案をして頂きました。




結局、全体の保障内容は全く変わらずむしろちょっと良くなって、月々約1万5,000円くらい掛金を抑えることができました気づき




その時に一緒に今後の教育費や老後までのライフプランを作って頂いたのですが…



私たち家族の年齢と収入、支出、ライフイベントなどをグラフにしてもらったらば…



我が家の子供達、ご存知の通り

2学年差と3学年差なんですが、




ヨリコとぷうとが3歳差のため、

卒入学がかぶるんですよね

お金も心配ですが、ワタシ的には卒業式や入学式が被らないかも密かに心配です真顔



ぷうとも中学校に関しては公立決定なので、お金に関してはここはそれほど打撃は受けませんが、(ヨリコが公立の高校なら尚助かる)




問題はここですよ。


これは仮定(妄想)ですが、ぷうとが私立高校に進学するとして、ヨリコも何かしら私立の大学や専門学校などに進学するとしたらば、ここから数年間は正念場。




全員大学に進学した場合、ネネとヨリコの大学もかぶるし、ヨリコが4年生の時にぷうとが1年生になるからまたかぶる。我が家はピンチ間違い無し!




具体的な今後の教育費をまとめた表はこちら

一番上からネネ、ヨリコ、ぷうとで、

念の為、高校から大学は全て私立で計算してもらったんですけど(子供たち全員が大学に進学するかはわからないけど念の為)※あくまで習い事なども含んだ額です。



教育費用累計に衝撃を受けました。






は?


埋蔵金探しに行かねば!ですよ。



詳しくはこちらをご覧下さい↓





大学が重なる時は、さすがに教育ローンとか使ったり私学奨学金とか、そういうのを活用していくしかないかも。



3歳差だろうが2歳差だろうが、結局出ていく金額は同じなんですけど、一気に出でいくのが負担なんですよねネガティブ



概算やグラフを見ると、より現実味を増したというか。




ここから先の3人の教育費が

3,808万円・・・

↑しつこい




貯金、子供たちが小さい時にもっと本腰入れて頑張って来るんだった・・・とひたすら後悔の念に駆られました真顔





ここから先、一体何を犠牲にして貯蓄にまわしていけば良いものか…!!!!




続きます。




要エントリーです!!

イベントバナー

 




楽天でのお買い物をまとめてますぽってりフラワー
新居の施主支給品もこちらにまとめてありますニコニコ
 良かったら覗いてみてくださいね乙女のトキメキ