ありがとうございます!
フォローして応援して頂けると
とっても嬉しいです!
前回のブログにコメントありがとうございました!
アドバイス頂いてハッとしました。
思春期で反抗期で新学期への不安で不安定になってるのかもしれないですね
ありがとうございました!
コメントありがとございます!
以前頂いたご質問にお応えします!
コメントありがとうございます!
『それ前もやった』とか『いまその気分じゃない』とかなぜか上から目線
ヨリコの話ですか?と思いました
めっちゃわかりますー!!泣
私はこの言葉を言われたら、潔くスルーすることにしました
先週、病院(発達)の先生にオススメされたやり方で、暇!と言われたらとりあえず席をスッと立ち上がったりしてスルーすることにしました。
あるいは、
何気ない話で話題をすり替えてみる方法!
スルーしたり話題を振って切り替えることで、しつこく言ってくることが劇的に減りました!(たまには言います。)
ぜひ試してみてください
コメントありがとうございます!
熱中できる趣味…
YouTubeしか思いつきません
フリーにしたら朝から晩まで手放さなくなってしまうほどの中毒です。切り替えられなくなるので、制限しています。(詳しくは下に書いてます)
最近は外に遊びに行く時間も増えましたが、それまでは昼間は一緒に雑巾縫ったりお菓子作ったり、それこそ漫画を読んだり絵を描いたりしてました。
絵…。(遠い目)
絵を描くのは好きなのですが、少し間違えると(自分のイメージと違うと)投げ出して描くことをやめてしまいます
したがって、我が家にはヨリコの書きかけの紙がいっぱいです(消しゴムで消してぷうとが使ってます)
大好きなお菓子作りも工程がつまらなくなると途中で放棄することがあります。
なかなか手強いヨリコです
漫画をたくさん買ってくれたなんていいお母さん熱中できる趣味があるというのは本当に強み。
いいですよね!ヨリコにも何かできたらいいなぁ。
ありがとうございました!
ちなみに我が家のルールは、昼間はYouTube禁止、ゲーム禁止です。
夜寝る前(宿題、チャレンジ、夕ご飯、お風呂、歯磨き、明日の準備を全て終わらせて寝る準備を整えてから)20時50分まではYouTubeやゲームなどOKにしてます。(子供達が準備を急いだら最長1時間半くらいはYouTube観れるかな)
そもそも、なぜその時間だけにしたかというと、うちの子達、なかなか切り替えができないので、放課後に時間を決めてもなかなかスパッとやめられないのです。
夕方はこっちも家事に追われてる時間なのでそれで怒ったりイライラするのもメンドクサイ。
なので『明日の準備をして寝る準備もできてから』に決めました。
時間は周りの子より長いかもしれないけど、私も夜は片付けに追われるので子供達がゲームやYouTubeに没頭してくれる時間はかなりありがたい。
なかなかいいですよ
何気に長い春休み、
結局お互い今イライラすることは多々あります
でもなんとかやり過ごしてます。笑


タマタマヨのお気に入りPick