いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!
アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!
リブログ大歓迎です。
みなさま、たくさんの励ましやアドバイスをありがとうございました。
教員の方からのコメントも大変ありがたく読ませていただきました。ありがとうございました!!
一昨日、いつものように忘れ物を取りに行った際に、教室で担任の先生にお会いしてお話することができました。
先生からの指導時(漢字の書き直しなど)にヨリコが固まってしまうということや、提出物を出さない件でご迷惑をお掛けしていたので、直接お話できてよかったです。
引き継ぎは前担任からはしっかりされているようでした。病院からのレポートやサポートブックも中身を把握していて安心しました。
お若いのにとてもしっかりされている先生でした

固まってしまった場合のヨリコへの関わり方についてや、
宿題に関しては、基本的に毎日頑張りたい気持ちはあるけれど、できない日もあるということを、とお伝えしました。
帰り際、玄関まで送って下さり、
「お母さん、ヨリコさんはやればできる子なんです。絶っっ対に諦めないで下さいね!!」
という、謎のエールを送られました

?!
先生、諦めないでってなに?

真矢みき?
頑張ってもできないことはある、という深刻な話をした後の謎のエール。
去り際でしたし、笑顔で返すしかありませんでした

うんうん、わかります。ええ、ええ。そうですね!と言っていたあれはなんだったの、先生〜
先生は情熱や信念があれば、
努力すれば、発達障害の子でもなんとかなると思っているのか、
こういった特性のある子が潰れてしまうケースをご存知ないのか…
私の話したことは恐らく、いや絶対
伝わってない…ような気がします

(私がハキハキと話すことができないからかも。私の声は先生の「ええ。ええ。」で何度かかき消されてた気がします…笑)
教育に対してとても、強い信念をお持ちで
熱心で努力家でとてもいい先生だと思います!
実際、噂では中学受験組のお母さんたちからは
「やっと、まともな先生に当たったわね!」
と、高評価な先生みたいですし!
ただ、うちはそもそも受験する予定もないので、
大量の宿題と厳しすぎる漢字のチェックには私とヨリコはすでにヘトヘトです。
はねるとか、バランスや角度がちょっと見本と違っただけでやり直しなんです。持ち帰ってやり直し

で、その日の宿題も勿論出るので本当に大変。
5年生のねねより大量の宿題にこの細やかなチェック。
テストもこんな感じで厳しいなら
毎回0点だねってくらい毎日やり直しです

先生もチェックには毎日かなり時間もかかるし大変な思いをされていることと思います!本当にすごいです。
でも確かにこの一週間だけでも、漢字練習帳の字は綺麗になったかもしれません。
ただそれは宿題の漢字ノートに関してだけで、
毎日泣きながら時間かけて丁寧に書いてるからなだけで、、、。
ほかのノートを見ると文字は相変わらずです

でも、ノートの取り方や連絡帳の書き方、今まで学校で出来なかったことが三年生になって毎日できていたり、まるで別人のようにヨリコは変わりました。
それは本当に先生のおかげだと思います!!
ただ、それがいつまで続くのかは…
わかりません

教育相談で、頑張ってもできない場合は、小学校ではどういった配慮を検討してもらえるか相談して、また教育相談の方から学校と連携を取ってもらおうと思います。
私は先生に言いたいことを勢いよくハキハキと伝えられません。だからかもしれませんが、あまりこちらからの要望は聞き入れてもらえません…。
ヨリコもネネも、一度たりとも前の席にしてもらえた試しがありません

なんどもお願いしているのに。です。










みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
先生への対応方法や、固まることへの対処法もありがとうございます。
お一人お一人にお返事することができず、
大変申し訳ありません

亜鉛、コメントで頂いてから飲んでます!
最近、だいぶ眠れるようになりました!
アドバイスありがとうございました!

いつだって私はヨリコのことで悩んでる気がします。。。
いつになったら楽になるのー?!
