いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!
こんにちは!

カラーで派手にごちゃごちゃ説明されるより、ねねはシンプルな方が頭にパッと入るようでした。
あと、こちらは一枚一枚ペリッと剥がせる仕様なので一日2枚、と決めて2枚だけ渡して自主学習の習慣にしました。(ねねはドリルや参考書が分厚いとヤル気をなくします。)
590円(税抜)とリーズナブルな値段も気に入りました。(←ここ重要)
ずっと続けていた某通信教育はこれを機にやめました。
とにかく簡単な問題から始まるので、そこで一問でも解けたら褒めて気分を良くさせて(接待)、間違っても指摘するときには「ママもここ、最初の頃は全然できなかったんだけどね」とワンクッション置いて指摘したりしてます。(まるで上司の部下に対する心得のよう
)

「なんでできないの〜」ではなくて「ねねはやればできるんだ!」というのを常に出して、モチベーションを上げています。「なんでできないの〜」は言われて嫌なワードナンバーワンです。
とにかく、イヤイヤやらされてるのではなくて、家でだけでもお互い楽しくできるように工夫してます。
ねねの経験上、とにかく繰り返しが肝心です。(出来たら直ぐにOKにしてしまうのはNG。数日違う勉強をするとフワッ忘れるので
)

こうした積み重ねでようやく複雑なひっ算もできるようになりました!(3桁÷2桁には本当に苦戦しました
)

割り算で悪戦苦闘されてるお子さんがいらっしゃる方は書店でチェックしてみて下さい〜!
楽天は値段変わらず(ちょっと安い?)
楽天は値段変わらず(ちょっと安い?)
送料無料でした!
関連記事
去年のちょうど今頃、漢字でつまずいてました。
純粋に気に入ったドリルです☆ | ※回し者ではございません。笑
去年のちょうど今頃、漢字でつまずいてました。
4年生でこれならこれからもっと大変になるだろうなぁ
クワバラクワバラ…

+ + + + + + + +
11月発達障害の番組★放送予定https://ameblo.jp/mammy-boco/entry-12415451451.html
+ + + + + + + +
+ + + + + + + +