これは二年前くらいの記事なんですが…
関連記事です。
先日、小学校から『生活の授業で使いますので生まれた時から現在までの写真を2、3枚用意して下さい』とお便りがありました。
私はねねのとっておきの可愛いショット(セレモニードレスのねね、初節句のねね、七五三のねね)の3点をセレクトして学校に持たせました。
今日学校から帰ってくると、
よりこシリーズにたくさんのコメントありがとうございます!!今日もウルウルするコメントがあって、本当に本当に嬉しかったです♡ありがとうございます!
今日は久々にねねのお話でした。
というか私のお話でした。笑
絶妙なアングルで撮影されたあの写真は、鼻の下と下くちびるが思い切り伸び切った状態でゴリラ感がハンパないですが、数少ない生まれたばかりのねねとの2ショットなので捨てられずにいます。笑
以前頂いたご質問です。お返事が遅くなり申し訳ありません♡
実際よりこも私も悩んだ時期がありました。
よりこの幼稚園は相談したり、こういう場合はこうして欲しいです、、、などと話せば対応してくれてます。
でも最初のころは『よりこちゃんはただのワガママですよ、大丈夫!』と発達障害や特性を受け入れてもらえず、私もかなり悩みました。
『こういうときは声をかけずに放っといて下さい、そうすれば切り替えられて戻ってきます。癇癪中に声をかけると余計にエキサイトしてしまいます。宜しくお願いします。』など、具体的な関わり方をお願いしたら、今のように対応してもらえるようになりました。
スパルタの先生はうちの幼稚園にはいないのでどんな感じなのか想像できませんが、怒られるときはどういう場面で怒られているのかな?誰だって、大人だって怒られてばかりだとつまらないし行きたくなくなりますよね。怒られて『よーし、がんばるぞ!』とか『悔しいからがんばる!』と思える子もいれば、怒られると凹んだりショックを受けて『行きたくない!』ってなる子も沢山います。
まずは『幼稚園に行きたくない』と時々お子さんが言ってるということを、先生に相談されてみてはどうでしょうか?
そして、うちの子は怒られたり間違いを指摘されると凹んでしまうんです…どうしたらいいのか悩んでます。とか…、私だったらまずは先生に相談してみるかな…と思います!(あくまで低姿勢で!)
参考にならなかったらごめんなさい!