こんばんは!


今夜は恐怖の『このおもちゃ欲しい!買って!』の癇癪をどう対応するか?がテーマです。
リクエストをありがとうございます!


小さいうちは本当に大変でした。
よりこはひっくり返ってバタバタ暴れるほどの強い癇癪ガールでしたよ!!


原因
欲しいおもちゃがあるが、買ってくれない!

{04542969-69B2-4B17-A226-F00405E66B4C:01}
↑絵を使いまわしているだけで、おもちゃ屋さんで半裸なわけではございません♡笑


対応事例

0点
親『ダメって言ってるしょ!怒』
子『やだー!やだー!』

【解説】
抑圧的に言う駄目なパターン。思考は買ってもらうことしか考えていない。これでは終わりがないエンドレス。



10点
無理やり連れてく。
子『ギャー!ギャー!』

【解説】
同じく最悪。無理やり連れてったところで気持ちは変わらず、しかも大声で騒がれるので、周りにも非常に目立つ。



30点
親『誕生日に買ってあげるから!』
子『やだー!今欲しい!』

【解説】
言ってる通り。欲しいのは今だから、誕生日に期待では全く治らない。



50点
親『じゃあ、ゲームセンター行こう!一回だけやらせてあげる』
子『・・わかった』or『ゲームなんてしない』

【解説】
これで治れば良いが、難しい場合が殆ど。100円の出費が痛いし、一回で済む保証がない。出来る限り避けたい選択肢。



70点
親『こんなゲームより、あっちにヤバいのあった!早くあっち行くよ!』
子『・・どれ?!』

【解説】
とりあえず落ち着かせ、場所を移動させる。ヤバいおもちゃはどれだか知らんが、一瞬に歩いてるうちによりこが反応したおもちゃがあれば、それにすれば良い。場所を変え、若干落ち着いたが、また同じ事が始まる危険性有り。おもちゃ売場から退避する必要有り。



90点
親『早く妖怪ウォッチのえんぴつ探すゲームするよ!よーいドン!』

【解説】
とりあえず探すアイテムは何でも良いが、近くにあるアイテムをピックアップして探すゲームをする。強制的にスタートすることで、口では嫌がっていても、目では探している。あえてすぐ見つけさせ、負けてやる。じゃあ、次はこれといって繰り返し続けることで、少しづつおもちゃが欲しかったことは忘れていく。



100点
親『いーけないんだ、いけないんだ。ウンチ先生に言ってやろー』
子『・・・』
親『いーけないんだ、いけないんだ。パンツ先生に言ってやろー』
子『・・安心してください!パンツ、はいてません!笑』
親『履いてないんかーい!』

【解説】
内容は何でも良いが、子供の好きなギャグや下ネタに誘導する。だいたい乗ってくる。続けることで、笑顔になっておもちゃのことはほぼ頭からは消えていく!ここの笑いを引き出すプロセス、何にでも応用でき非常に便利です!笑


----------------


笑うことって素晴らしい。
笑いにはいろんな効果がありますが、子供の気持ちの切り替えの効果もあります。


またも余談(私の昔話)なのですが、


独身時代、働いていた会社(私は派遣)の上司から『笑い療法士の資格を取ってみないかい?』と言われたことがあります。(しかもかなりしつこく)


笑い療法士?聞いたことがないし当時ネットで調べても何も出て来なかったので、『え~、なんか怪しい…』と心中穏やかじゃないかんじでうやむやにしてしまいました。(そのうちに例の謎の病(結節性紅斑)にかかり闘病生活を余儀なくされ、その仕事はそのまま退職致しました。ちーん)


当時、会社の人たちに飲み会の席で言われたのは(←※飲み会の席ね。笑)『タマちゃんはさ、笑わせようとして笑わせてるわけじゃないのに人の笑顔や笑いを引き出す力があるよ、暗かった場所も明るい雰囲気になるでしょ、◯◯さん(部署であまりに気が強くて怖いので周りに避けられてた人)もみんなと仲良く仕事できるようになったし。笑い療法士、向いていると思う!』と。
(そんな力があるとは今でも思わないけど!)


私たち家族も含め、発達障がいで悩む親やお子さんたちは『あれができない、これができない』と気分が落ち込むことが多々あると思います。
私もまだそういうときがあります。


そんなときこそ、笑いや笑顔になれることを想像してみてください。好きなマンガを読んだり、ドラマを観るのもいいです。気持ちを明るい方へ切り替えてください。


笑いには人を元気にさせたり、意欲を出すような力があると思います!
落ち込んでしまうと前に進めなくなります。自分自身で意識して切り替えてみて下さい♡


私は、子供達と過ごす時間はなるべく笑っていられるように心がけて過ごしています。


私も子供達も、笑顔でいるときのほうが、なんでもテキパキできるし、それにとてもイキイキとしてます。


逆に、怒った後や、私が仕事で疲れて静かだったりすると、子供達のテンションも低めで宿題はやらないは明日の準備はしない、、、うだうだな感じが続いてまたしまいに怒られる、みたいな悪循環になります。


小さい頃、幼稚園から帰ると母が家の中のお花に水をあげながら『おかえり、タマちゃん!』と満面の笑みで言ってくれるのが一番嬉しかったのを今でも覚えています。そしてその時の情景を思い出すと今でも懐かしく愛おしく幸せな気分になるのです。


母の笑顔は想像以上に子供達を幸せにさせています♡


まずは、


おはよう
いただきます、ごちそうさま
いってらっしゃい
おかえり
三時のおやつには一緒に好きなお菓子を食べながら今日の出来事をお話する


を、明日からは


おはよう٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
いただきます(∩❛ڡ❛∩)
ごちそうさま(∩❛ڡ❛∩)
いってらっしゃい(●'ᴗ'σ)σணღ*
おかえり(≧∇≦)
三時のおやつには一緒に好きなお菓子を食べながら今日の出来事をお話する٩꒰๑❛▿❛ ॢ̩꒱


にしてみましょう♡
笑顔の顔文字つけただけで元気で幸せな雰囲気になりませんか?


頭を抱えてしまうようなストレスや悩んでばかりの生活が、不思議と一転してハッピーモードになりますよ♡


お試しくださいね(≧∇≦)


++++++++++++++++++++

水イボ情報、すごい!
ありがとうございます!!
水イボ部、作っちゃう?

明日もフルで仕事なので、明後日薬局でイソジン買ってきます!
あと木酢液も!
え?いっぺんにやったらどれが効いてるかわからないって??
それもそうですかね…とりあえず、1番リーズナブルなイソジンで試してみる?

いやいや、木酢液もジェルも大至急欲しすぎる!

よりこの水イボ、アメンバーで公開しようかな、ほんと、皮膚が弱すぎて、つまんだ傷跡もエライことになってます。やけどみたいになって、とてもじゃないけど水イボに見えません。
よりこの腕とお腹には水イボと水イボ跡のコンビネーションが点在しております。
早く治してやりたい!!!

++++++++++++++++++++

今日も私のブログにご訪問ありがとうございます!そして、コメントやいいね!をありがとうございます♡
発達障がいについて沢山の人たちに理解して頂けるように、これからもブログの更新頑張ります!
↓応援クリックよろしくお願いします♡
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキングへ