よりこは鬼が嫌いです。



年越しにに行った温泉で、鬼と一緒に写真を撮ったのがきっかけ、
{E0139B47-533B-4A5B-AC3C-AF743D74EB1E:01}

ではなく!!



その温泉のちょうど数ヶ月前、



友達の子供に見せられた絵本がまず最初のきっかけでした。



↑Amazonへリンクします。



表紙を見るだけでめちゃくちゃ怖くて恐ろしいのですが、念のため、これは絵本です。



友達の子はよりこと同じ年の男の子。
好奇心旺盛ですんごく可愛いいコです。



よりこがお友達の家でねねに悪さをしたときにこの本を見せてくれました。(※よりこに対する嫌がらせじゃないです。)


{A216CCCC-8AFF-46C4-B45D-82DC36EEB010:01}



{78BF6964-4696-4A5A-A924-0D1E5342BF49:01}




{618E54C4-7721-4493-A0E0-986A726863B5:01}


{7D466ED3-7B24-4FFD-A28D-99F6660BAD60:01}




{92132776-E463-4167-AE0B-D62A5B48A3EF:01} 



動揺のあまり、普段呼ばない『おかあさん』と叫ばれました。笑



絵も内容も物凄く怖くて、友達の子は元から悪いことをする子じゃないのですが、この絵本で悪いことをしたら地獄に落ちる、ということを学んだらしいです。



一方よりこはというと、この日を境に、



地獄や鬼を恐れるようになりました。



『悪いことしたら…』



という前提でなく、



単純に鬼や地獄への恐怖感で、その絵本があるその子のお部屋にも入れなくなりました。笑



それに拍車をかけるように、


その数ヶ月後に、温泉で例の鬼に会う機会があり、
{C2D7E5FB-3537-4CD9-96F0-3EA89623F547:01}
↑確かに不気味。


その時にいい機会だと思い、『悪いことをしたら鬼が怒るけど、悪いことをしなかったら来ないから大丈夫だよ。今日鬼に怒られなかったでしょう?』


と話しました。



『そっかあ、だからさっきよりこは鬼に食べられなかったのかぁ』と納得しました。え?食べる??


しかし。


以来、鬼が出てくる際に鳴っていた太鼓の音や、壁にぶつかる太鼓のような音を聞くと『あの鬼が来るんじゃないか』と敏感に反応し恐れるように。



とはいえですね、



結果的にこれが功を奏しまして!



寝かしつけで自分が壁にぶつかる音も恐怖に感じるらしく、電気を消したら秒殺で固まり寝付けるようになりました。笑



それまでは寝かしつけはムラがあり、よりこが寝付くまで結構時間がかかる日が多かったので、



今では、この絵本と鬼にはかなり感謝をしております。



ちなみにねねは時間をかけて真剣に読んで、『ねねは絶対に地獄は嫌だから悪いことしないわ』と宣言しました。


やはり4歳と6歳の理解力は違いますね。


 
Amazon

これ、マニアックな本だと思いきや、Amazonでのレビューが結構ありました。意外にレビューが高くてこれまたビックリ。



皆さん我が家と同じような感じなのかなー?



ちなみに、私は幼稚園の時にNHKでやっていた『パンをふんだむすめ』という短編の影絵のお話が当時ものすごく怖くて、今でも流れていた歌を覚えているほど。
{8271274B-6244-4B22-9D63-0B4484AB6A47:01}
32年ぶりくらいにYouTubeで観ました。ひー
やっぱ不気味でこわいです。


でも、



確かに私もあの恐怖から、漠然と『悪いことは絶対に、絶対にしたらだめ!』ということを幼児ながらに学びました。パンをふんだむすめのおかげです。笑



そういう恐怖からの教育も、



実際はアリなのかもしれないですね。。。!
こわいけどもー!



++++++++++++++++++++

全然コメントやメッセージのお返事ができておらず申し訳ございません。(╥Д╥ )お返事するする詐欺ですね。ごめんなさい!

土日で返信を、と思いきや今日は一日中子供達と遊んで終わりました。
{A01FA4BD-3AC4-48B7-A0F2-AED59B47A9D1:01}
今日は海に行ってきました!
よりこはずっとパパと海に入ってましたー。

明日は仕事だー!!
腰に湿布、デコに冷えピタ貼って寝ます!
顎が痛くて頭痛がひどい~

++++++++++++++++++++

今日も私のブログにご訪問ありがとうございます!そして、コメントやいいね!をありがとうございます♡
発達障がいについて沢山の人たちに理解して頂けるように、これからもブログの更新頑張ります!
↓応援クリックよろしくお願いします♡
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキングへ