NHK  ハートネットTV
今夜20時からWEB連動企画チエノバ
話したいのに話せない
場面緘黙を知っていますか?
{606994D5-787B-47D6-A092-EAB655B68D2F:01}
緘黙症について放送されます!!



私も昨日僭越ながらネットに投稿させていただきました!



小学1年生の長女が広汎性発達障害とADDで、場面緘黙症です。幼稚園でも1年間、発話できませんでした。

現在、4月に入学した小学校でも発話ができていない状況です。
どうしても話さなければならない場面においては蚊の鳴く声です。
家では普通に元気でおしゃべりな女の子です。

初めての参観日、『お母さんに自己紹介をして下さい』という授業があり、クラスの子たちが一斉にそれぞれお母さんに駆け寄り自己紹介しました。
少し遅れて私の元に来た長女は、声を震わせ、いまにも泣きそうなか細い声で私に自己紹介をしました。私が相手でも場所が小学校ということで声が出せないようでした。

担任の先生は、長女のことを『緊張してまだ話してくれません』と仰っていますが、場面緘黙症は話したくても話すことができない病気です。それを小学校には最初に伝えたはずですが、うまく伝わってないのが現実です。
『ほら、自己紹介しなさい』と言われても話せないし、それこそ『頑張って』という声掛けは返って苦痛なだけです。

小学校の担任の先生からの理解がなかなか得られないのが悲しいです。

これから場面緘黙症という症状が広く認識されるようになり、先生のさりげない配慮で、長女が発話できるいいキッカケになれば、と思ってます。

現在は発達障害で通っている病院で、心理士さんの元で月1回のセラピーを受けています。

{18E1173B-62EF-4933-8E6B-4188F7654DAB:01}

気づきました?


信じられない、入力間違い!!



{D5B9FBF1-69C9-4666-AEA1-8DF31A8998CD:01}




自分の年を10歳未満と選択してしまった、母、タマヨ。



は、恥ずかしい。
自分が情けない(╥Д╥ )



そして、他の方々の文章力の凄さに投稿したことを後悔しました。
わかりやすいし文章の構成が素晴らしくて!!
私の文章力の無さったら…ああ嫌だ嫌だ。



++++++++++++++++++++

コメントとメッセージのお返事が途中ですみません!また乳詰まり、そしてアゴ外れて歯医者でした。
明日の朝、ようやく母乳外来です!
よく耐えた私!!

++++++++++++++++++++

今日も私のブログにご訪問ありがとうございます!そして、コメントやいいね!をありがとうございます♡

発達障がいについて沢山の人たちに理解して頂けるように、これからもブログの更新頑張ります!
↓応援クリックよろしくお願いします♡
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村



自閉症児育児ランキングへ