実は前回アップした「基礎トレ筋トレ編」の動画、初級用から上級用まで1日で撮っており、しかも初級は最後の最後でヘマやって1度撮り直しをしているので、15秒+15秒+20秒+30秒=80秒の筋トレフルメニューを1日でやっていたりします。
あぁ、久々にこんなに筋トレやって体少し痛いなぁ、と思っていたところで雪。大雪との予報だったので教室に泊まり込んで朝から雪かき。ちょいとお隣やらその周辺やらもやったのでなかなかの重労働になり、さすがに腰が筋肉痛になりました。
で、今回アップしたボクササイズの動画は雪かきした日の夜に撮影したのですが、筋トレと雪かきの影響で実は体バキバキの状態での撮影でした、マンモスコーチです。皆さん、こんにちは。
そんなわけで、「柔軟編」と「基礎トレ筋トレ編」に続く自宅練習用動画として「ボクササイズ レベル1」をアップしました。
動画内でも述べていますが、できれば柔軟と筋トレをやった後に、時間がなければせめて柔軟をした後にやるよう、あくまで柔軟と筋トレ優先でやってみてください。
で、なんでボクササイズ?と思った方もいるかもしれませんが、理由としては、特別な器具を使わず自宅でできる運動であることと、それなりに全身を使った運動であること、比較的短時間で運動効果を上げられること、ストレス解消になること、などが挙げられます。あとは普段子どもたちがうちの授業や学校でやらないような変わったことを、という点も。
私自身、若い頃はキックボクシングをそれなりにやっていましたし、会社員時代に某スポーツクラブにいたのでボクササイズのレッスンは何度も見ていました。実は今でも一人稽古で刀振った後にパンチや蹴りの練習をしたり、教室で知人とヘッドギアつけてスパーリングしたりしてます(ここしばらくは感染防止のためやっていませんが)。
まぁ、そんなわけで筋トレの後の動画内容はいくつか候補があったのですが、いろいろな条件と照らし合わせて考えた上で、最終的には私の趣味で決めました(笑)
とはいえ、いきなり音楽ガンガンにかけてリズムに乗って、というスポーツクラブのスタジオでやっているようなボクササイズは当然子どもたちにできるわけないので、今回は「レベル1」として最も基本となる「ジャブ+ストレート=ワンツー」だけとなっています。
実際に人を倒すパンチを打とうと思ったら動画内での説明よりも遥かに多くの説明や注意点が必要となるのですが、格闘技としてやるわけじゃないのでそういうのはすべてカット。あくまで全身運動として必要になる箇所に絞って説明しています。
もし好評であれば続きもアップしたいとは思っています。
大雑把に考えても
・レベル2=フック・アッパー系
・レベル3=ジャブ・ストレート・フック・アッパーの組み合わせ
となり、更にコンビネーションの複雑さやスピードによってもレベルは上げられるし、ステップやウィービングなどを入れればバリエーションはもっと増えます。
また、それに蹴りを加えてキックボクササイズバージョンも考えれば、基本の蹴り→蹴りのコンビネーション→パンチと蹴りのコンビネーションといけるので、本気で作ろうと思えばレベル20くらいまで段階を作ることができますね。
まぁ、さすがに子ども向けでそこまでやる必要はないですし、私もそっちが本職ではありませんし、何よりこれ休校期間中の自主練用の動画なわけですから
そんな長い間、休校が続いてたまるか!(切実)
はい、そんなわけでボクササイズ、10分ほどのエクササイズになってますので、よろしければ保護者の方も一緒にやってみてください。血行促進と新陳代謝向上による健康と美容効果、パンチ運動による二の腕や背中、腰回りの引き締めなども期待できます。ちなみに蹴りも入ると美脚効果も期待できますが、ご一緒にぜひお一ついかがですか?(何のセールスだ)
そんなわけで、良かったら高評価のボタンや、メールで感想お送りください。それらがなかったら続きはやりませんので(苦笑) まぁ、実際次に考えている内容はボクササイズ以外のものではあるので。
それでは、皆様お体に気をつけてお過ごしください。
