新五感ピアノ指導法、

音楽と人の心つなぐピアニスト

まっみです音譜

 

埼玉県深谷市で

ピアノ教室Andanteを主宰しています。

 

現在3歳~60代までの

50名のレッスンをしています。

 

ピアノ教室Andanteのホームページ

 

ピアノ教室Andanteのブログ

 

 

 

こちらのブログでは、

まっみの演奏活動や

ピアノの先生向けの情報を書いています。

 

昨日は、月1回の

「ピアノの先生のためのコード勉強会」でした。

 

感染症対策で、みなさんZOOMでのご参加でした。

 

この勉強会は、もう何年やっているのでしょう・・・

6年?7年?くらいかもしれません。

 

初めはコードネームもやっとだった先生方が、

昨日は、ダイアトニックコード(音階固有の和音)で、

AのキーとかB♭のキーとかを

ご自身でコードネームを言いながら、

両手で(ここがポイントグッド!サクサク弾いていましたビックリマーク

 

「コードを弾く」というと、

左手でドミソと密集で弾くテキストなどをよく見かけますが、

あれは、響きはきれいではないので、

私のレッスンや講座では使いません。

 

コードがきれいに響く

左手でベースを弾き、右手でコードをつかむ弾き方で

慣れていただいています。

 

コードを自分のものにしている感じが

画面越しでも伝わってきましたリボン

 

 

昨日は、転調についてもお話ししました。

 

クラシックの転調の感覚と、

ポップスの転調の感覚は少し違います。

 

ポップスで、私が気に入っている転調を紹介しました。

 

嵐の「One Love」と

藤井風の「帰ろう」。

 

 

短3度下の長調

短3度上の長調への転調。

 

短3度はクラシックの感覚では、

平行調の短調に転調する気がしますが、

ポップスでは、平行調+同主調の転調がよく使われています。

 

雰囲気がガラッと変わる印象的な転調です。

 

藤井風さんの「帰ろう」では、

転調の仕方もおしゃれだし、

ドミナントモーションも色彩豊かだし、

講義というより、

ただただ「なんてステキなコードキラキラ」と感嘆するだけの時間になっていましたが、

こんなふうにコードを自由自在に使えるようになりたい!

思っていただけたら良いなぁと思って、お伝えしました。

 

こんなふうにコードが分かると、

作曲者の思いを感じ取れるようになりますキラキラ

 

そうすると、音楽の感動の幅が広がるので、

コードの勉強はオススメです!

 

ご興味のある方は、

下のほうの「友だち追加」から、

LINE公式アカウントに登録していただき、

「コード勉強会に興味あり!」とメッセージをくださいね。

 

 

 

 

Facebook「まっみ」ページでは、

ピアノの先生向けに

ライブ配信やオンライン講座をしています。
こちらに「いいね!」をして

ご覧くださいね。

 

 

 

まっみの公式LINEアカウントでも、
演奏活動や
ピアノの先生向け情報を配信しています。


こちらのボタンで登録して、
スタンプを1つ送ってくださいね。

友だち追加