昨日の日曜日の午後、
とにかく激寒だったにもかかわらず
ローマチェントロの街中に
行ってきた。


せっかく作ったカーニバルの衣裳
着ないともったいないし、


カーニバルのイベントが何かやってるだろう。
とタカをくくって
行ってみたが
さすがにまだ早かったようで・・。

ポポロ広場のオベリスク。

後ろに写ってるクーポラのある教会は
ダン・ブラウンの「天使と悪魔」の舞台にもなった
サンタ・マリア・デル・ポポロ教会

イベントなしでも
仮装した子供たちがいっぱいいて
面白いかな?

と思ったけど


この寒さ


午後の天気予報は「雨」雨

まだカーニバルの仮装には早い??
ようで(来週待つくらいから活気づくだろう。)
いつもローマでもカーニバルのイベントは
華麗な衣装を身にまとった人々、騎手と馬の行進など
盛大に催される(⇒ポポロ広場カーニバルについての過去記事はコチラ
チェックして見たら
まだ詳しい予定は立てられてない????
みたい・・。
もう来週末には予定ガッツリ入るはずでしょ??
今スケジュール公開じゃないってどういうこと!?
と思うけど。。まあイタリアだからしょうがないか。
参考リンクはコチラ

追記、ざっとイベントが書き記してあるリンク見つけたけど
なんだかテキトー⇒コチラ (Urbanpost.itの記事)

一応ローマのカーニバルの「公式」FBページ と呼ばれる
FBページ(Carnevale di roma )に行って、別のFBページ(Carnevale Romano )にいったらこのパンフ発見!(統一しろ~!!!!)

画像はhttps://www.facebook.com/pages/Carnevale-di-Roma/300578332500 より拝借。




最初は仮装してるのは
ウチの子二人とお友達の3人だけで
メチャ浮いていた。ちなみにお友達は
「アナと雪の女王」のエルサ。↓

スーパーマンの仮装してるのいたけど
ヘンなパフォーマンスで小銭稼ぐ大人だった・・。あせる

しばらくしたら
エジプトのファラオ登場!
北風が吹き、
とてつもなく寒いので
皆上着で防寒してて衣裳見えない~。

次女の衣裳、尻尾と羽が取り外し可能なので
黒いダウンの上から装着~音譜
寒いのなんか計算済み~。

ちなみに、
こういう寒い日に
仮装したい子は親は
屋内で思う存分
暴れれる場所
⇒ショッピングモールなど汗
に連れていく場合が多い。

長女、ヒートテック2枚重ねなんだけど
さすがに寒いのでフリースは脱げない・・。

イタリア人のお子様のすごい所は
知らない子でも平気で打ち解けて遊ぶ!
(例外もあるけど・・。)
あと、衣裳来てるのまだこの4人なので
さみしかったんだと思う。

ポポロ広場は車も来ないし
広いから思いっきり走れる。
(時々警察の車などが通るけど)




衣装と歴史的建造物の
ミスマッチでシュールな写真が撮れる。(笑)
いつも写真をいかに
面白白おかしく撮ろうか考えてる人にはとってもいい場所~。
浮きまくってるな・・。長女はもう9歳。
さすがに最初はとても恥ずかしそうにしていて
人の目を気にしているところを
見ると性格は日本人だなと思う。(笑)

イタリア人のあの「ノリ」がない。
走り回って暑くなったのか
上着を脱いだ長女と次女。

そういう時、イタリア人の平均的おかーさんは
絶対上着脱がせない。
汗かいて熱くなって体が濡れてるときに
上着脱いだら体が冷えるから・・。
冬、モコモコに着せて、公園などで、子供に
「走るな~~!!汗かくな~!」
と叫んでいるおかーさんがいっぱいいる。

日本人の感覚から行けば、
走った方が暖かくなりそうなのだけれど・・。

ポポロ広場のオベリスク下の
口から水を履く噴水のライオンは
皆が跨って写真を撮るのでいつも
テッカテカに光っている↓

いつのまにやら
巨大シャボン玉パフォーマンスのおにーさんがやってきた。
しゃべるイタリア語がネイティヴのものと違うのと
英語がキレイなのでイタリア人ではないみたい。(笑)
もしかしたらヴェネト弁かなにかしゃべってる英語マスターしたイタリア人かも!?

あくまで私見だけど、金目的の胡散臭い商売人風の人でなく、
純粋パフォーマー系の人だった。


でっかいシャボン玉!


破壊するのに夢中あせるな子ども達。

実際無料で子供たちにもやらせてくれて、
さすがに小銭(1~2ユーロ?)はおいていかないと悪い気がする・・。

子ども達はやりたがっていたけど
小銭がなかったのと行かなくちゃいけないのとで
体験しなかったけど。
また居たら子ども達にもやってもらおう。


帰り道。
華やかなポポロ広場とは裏腹に
路駐いっぱい&ヒビ、穴だらけの歩道~汗

子ども達~、
こけないでねドキドキ




にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(ヨーロッパ人)へ

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村