皆様,こんばんはお月様音譜

では,このblogの続き♡


ワクチン接種する上で
用意してて良かったもの♡


①カロナールの用意

私たちが接種した会場では
カロナールの支給とかはありませんでしたパー


市販の解熱鎮痛薬で良いと思うんですが
以前病院でもらってるやつが残ってたので
それを探して目につくところへ目!!


ちなみに,2人とも受けたので
足りないとき用に
バファリンも買い足し!


②アクエリアス含む
飲み物を多めにストック

水やらお茶やら
アクエリアスやら
子どもたちのジュースやら...


とにかく飲み物がなくならないように音譜


③インスタント食品の準備

発熱とかで余裕がなくても
子どもたちがお腹がすいたとき
さっと作れるように音譜


④お菓子の準備

子どもたちの間食用と
何も食べたくない状況になったときの
カロリー摂取に。


⑤作り置きおかずの準備

インスタント食品も準備しましたが,
倦怠感が酷いとも聞いてたので
倦怠感対策に!


味付けして冷凍して
あとは焼くだけの状態までやって
一応2日分だけ作っておきましたチョキラブラブ


⑥子どもたちに
予めワクチン接種日を伝える

数日前から

パパもママもワクチンを打つこと,

もしかしたら熱が出て

いつもみたいに動けないかもしれないこと,

ご飯が作れないかもしれないこと,

戦いごっことか激しい遊びができないことを

子どもたちに伝えていて

カレンダーを指差して

接種後2日位は遊べないかもと伝えてましたグッド!



伝えてたからか,

私たちが発熱してる時は

いつもと比べて

大人しくお利口さんにリボン



⑦保育園と連携



いつもなら16時お迎えの我が家。



ワクチン接種の翌日,

発熱した日はお迎えの時間を後倒しリボン



先生には

副反応で熱が出るかもしれないと伝えて,

解熱するであろう時間を見越して

お迎え時間を遅らせましたパー



いつも通り帰って来ても

お世話する元気がないと

元も子もないので,

とりあえずちょっと回復してから

ちびーずをお迎えすることに車音譜




案の定,通常のお迎え時間には

まだ微熱があったものの

時間を遅らせたことで

しっかり解熱してからお迎えにチョキ音譜



我が家は,この7つを準備して

ワクチン接種を迎えました♡


思ったよりも副反応が小さかったものの
どっちみち日々消費していくものなので
あっても困らない物ばかり目ラブラブ


私の個人的なことで言えば(笑)
ワクチン接種前に
家の掃除や片付けを全て終わらせて行ったので
帰宅後も
家事のことも気にせず
しっかり休めたのでこれも良かったラブラブ


気になり始めると
どんだけキツくてもやっちゃう性なので(笑)


準備するに越したことはないので
これから打つ方は
家族構成に合わせて
用意してみて下さいねアップ