骨折から三週間経過。

 

 

オーストラリアって結構ひどいな~と思うのは、骨折して当日レントゲン、足ブレースして帰宅。その二週間後にレントゲン。

六週間後に受診して、終わり。

 

 

何もしてくれません。

 

 

 

日本のブログをみていると、一週間ごとに受診して、その様子を見ながらリハビリを始める様です。

 

 

 

 

オーストラリアは何もなし。六週間後にブレース取って「はいどうぞ、もとの生活に戻ってね」って感じ。お金がかかってないからなのか、必要最低限のことしかしてくれません。 特に私の様な中間層の人間には、、、。

 

 

収入がないNDISの受給者には120%ぐらいのサービスがあります。 便秘でも救急車呼んで病院につれていって処置あります。ただ。

 

 

 

それなんで、リハビリを勝手に開始することにしました。

 

 

 

足を真っすぐにしたまま上にあげる。以前は痛みがありましたが、痛みは少ないです。

 

 

 

 

あと、ブレースを取って歩いてみる事にしました。 筋肉が弱っていて、ま~歩けないし、へたに左膝を曲げてもいけないので、曲げない様に、転ばない様にそろそろと歩いています。

 

 

 

リハビリ以外の時はブレースをして左膝がガク~ンと曲がらない様に気をつけています。

 

 

 

 

四週間経つと骨がくっ付いて、リハビリも出来る様なので、あと一週間経つまでは慎重に行動しようと思います。