◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「仕事は遊びではない」

心の扉メンタルカウンセリング横浜

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

にほんブログ

↑応援クリックお願いします。

 

 

「莫妄想」(まくもうそう)という

禅語があります。

 

 

その意味は、

「妄想することなかれ」という

ことです。

 

 

妄想というと、

ありもしないことをあれこれ

想像することだと思っているかも

しれません。

 

 

しかし、

禅でいう妄想は、もっともっと

広く深い意味を含んでいます。

 

 

心を縛るもの、

心に棲みついて離れないものは、

すべて「妄想」です。

 

 

「あれが欲しい」という我欲も、

「これを手放したくない」という

執着も妄想です。

 

 

他人が羨ましいという気持ちも、

自分はダメだという思いも、

実はすべて妄想なのです。

 

 

もちろん、

心を捉えるあらゆる妄想を

断ち切って、

いっさいの妄想と無縁で生きることは

できません。

 

 

それは、仏様の境地。

 

 

人間であるかぎり、

心のどこかに妄想があって致し方なし、

なのです。

 

 

ですから、

大切なのは、「妄想」をできるだけ

減らしていくということです。

 

 

これは、

誰にでもできることです。

 

 

「あいつはいいな、

自分はなんて運が悪いんだ」

 

「なぜ、

自分は損ばかりしているのに、

あいつは得ばかりなのか」

 

 

一事が万事です。

 

 

何かにつけて、

他人を羨む気持ちや自分を嘆く

思いが、

ムクムクと頭をもたげてきて、

そのことに心がとらわれて

しまうのです。

 

 

まさしく

まわりに振り回されている姿、

妄想にがんじがらめにされて

いる姿といえるでしょう。

 

 

しかし、考えてみてください。

 

 

「比較」することは、何か意味が

あるでしょうか?

 

 

どのような人も、

他とは比べようがない「絶対」の

存在です。

 

 

「比べようがない」のです。

 

 

比べようがないものを、

比べようとするから、余計なことや

無駄なものがまとわりついてしまい、

不安や悩み、心配事が増えるのです。

 

 

比較するのをやめたら、

妄想の9割が消えてなくなります。

 

 

心はずっと軽くなります。

 

そして、

生きることがすっとラクになります。。

 

 

 

カウンセラー ブログラキングへ
人気ブログランキングに参加しています。

 

 

▶あなたの悩みや問題を解決する情報を毎日配信中!無料メルマガ登録で電子書籍(1580円)プレゼント中!

↓↓↓

心の扉 公式メルマガ登録はこちら

 

 

▶心の扉の公式インスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

▶心理学&コミュニケーションセミナーの限定動画も配信中!ぜひチェックしてね!

↓↓↓

心の扉 TikTok 公式アカウントはこちら