11月の茶趣 壺荘 | 中村宗美茶道教室日記 新潟の裏千家茶道教室 新津駅 帯織駅 JEUGIAイオンモール新潟南店

中村宗美茶道教室日記 新潟の裏千家茶道教室 新津駅 帯織駅 JEUGIAイオンモール新潟南店

裏千家茶道教室 初心者 茶道講師育成 茶事 幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学生 大人 シニア 個人出張指導 信越線新津駅 信越線帯織駅 趣味 資格取得 日本文化 学校、企業茶道講師派遣 

昨日、最初にお習いしたお茶の先生が遊びに来られました。

床の間に壺荘をしました。


先生も壺を飾ったとおっしゃられていました。

11月に茶壺を飾るわけ

夏も近づく八十八夜

5月くらいになると「新茶」のシールが目につきますね


11月

なぜ、新しいお茶が?

そんな疑問ってありませんか?


お茶の熟成


ハーブティーのように、庭から茶葉を採取しお湯を注げば良いというわけではありませんね。


茶摘み→蒸し→火入→揃え→茶の審査→熟成→石臼でひく→抹茶の完成


という手のかかった工程で出来上がります。


昔の茶人は出入り業者のお茶屋さんに壺を預けておき熟成されたお茶が届けられたのです。


今は一年中、美味しいお茶が買えるのですから、壺飾りも形だけのものとなってしまいました。


後世に伝えましょう

パフォーマンスで茶壺にお茶を詰めてもらい口切の茶事をするのも良いと思います。

壺荘の紐の結び方など11月だけでも練習して古の熟成されたお茶が届くのを待ち侘びみんなで口切をし、美味しいお茶を頂いた事を思い出してはいかがでしょうか


口切

中村宗美茶道教室