1日なんにもない❗という日、そして、翌日も早くない❗という日 | mami's GOHAN , ART & BIRD LIFE

mami's GOHAN , ART & BIRD LIFE

時間とお金をかけないで楽しく料理♪
絵を描いています
HR/HMをちょっと聴きます 
文鳥3、十姉妹8、錦華鳥4、胡錦鳥1、鹿の子雀1、猫1、熱帯魚、植物と
そして家族と友達がいれば幸せ!!

年に数回、動物たちの生活周りの徹底的なお掃除をします。

うちには現在16羽の鳥がいます。
ケージ数は10個。
毎日ケージの床の新聞紙を交換して拭き掃除、汚れがひどいときは洗っている程度。
なので、時々大掃除しないと気合いピスケ

2人がかりで朝の8時から13時までぶっ通しで作業~
先に順番にケージを丸洗いして終わったら日向ぼっこ。
全員ではありません。
療養中の錦華鳥ジョリーと、パニック障害のボンボンは、室内待機。


風もなく穏やかな晴天で助かりました。


後でダッコしたらみんな太陽の香りがしましたw
保温器も全部分解して掃除、電球もピカピカに。
電源コードももちろん拭きますとびだすうさぎ2

みんなが日向ぼっこしている間に
ケージを入れている温室もガラス外して、隅々まで拭き掃除。
カバー類は洗濯して干しています。



もう、指が効かなくなるくらい細かい掃除しました!
除菌もしていますキラキラ

↓↓これは春の掃除のときの1枚
芝生の上で日向ぼっこしています
今とはメンバーがちがう懐かしい写真です



そうそう、実はうちには黒猫がいます。
黒猫しっぽ黒猫あたま
鳥との共存に色々試行錯誤しました。
殆ど雛から育てているので、
飛び始める頃に、危ないところや心配なところに行かないように教えます。
窓、カーテンレール、天井の照明のプロペラ、猫の近く、猫のケージ、キッチンのガスコンロ等々。
放鳥中は目を離さないようにしていますがもしやということがあるので、大人になる前に覚えてもらいます。

覚えるまでは危険なので、猫のぴっちのケージにはカバーをしていました。
これも試行錯誤で作りました。
屋上には塩ビの板を張ってあります。
万が一止まって中に落ちてしまったら…
そして、ぴっちそっくりの人形を置いて威嚇です。
厚手のビニールシートって高額ですねw
お財布痛かったw



全部終わって汗びっしょり、掃除機かけて外の温度が下がるまでには何とか終わりました。
ピカピカ~


加湿器も洗ってさっぱり。
鳥たちも水浴びしてさっぱり。
猫も爪切って、ブラッシングして、ケージ掃除してさっぱり。
人間もお風呂入ってさっぱり。
そして、ぐったり‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››