まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

写真教室フェリカスピコ~felica spico~

今日は料理写真専門の写真教室felica spico

体験教室に参加してきました。

講師は雑誌Hanakoなどでも活躍中の佐藤朗氏。

実は、ダンナの従弟でもありますイエーイ!!

 

会場は三鷹のカフェCafe Hi Famiglia

参加者はデジイチ2名、コンデジ2名の計4名でした。 

もちろん私はコンデジですEXILIM EX-Z85 Orange

 

まずは、自分が好きなように(いつものように)撮影開始。

最初は遠慮しがちに遠くから、1枚目はこんな写真。

外に停めてある自転車までバッチリ写っています(爆)。


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
   

何枚か撮るうちに、明るすぎるような気がしてきて、

「発光禁止」に変更あせる

他の人のマネをして、近寄って撮影しました。

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~

まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

お手本を撮る佐藤先生。


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

この後、テキスト『もっとおいしく撮れる!お料理写真10のコツ

を使用しての熱~い講義が始まりました。


もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ (プレイブックス 968)/青春出版社

¥1,050
Amazon.co.jp

逆光と順光、広角と望遠の違い、

絞りとは何なのか、わかりやすく説明してくれます。

写真を撮るときは基本的に「AUTO」な私、

今まで知らなかった機能もあって驚くやら感心するやら。

露出補正なんて初めて使いましたよ!

 

そして、講義終了後は佐藤先生にアドバイスしてもらいながら、

1人ずつ撮影。

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~

まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

どう?ちゃんと「料理写真」になってるんじゃない???

電灯は全てOFF、自然光+レフ板だけで、

こんな写真が撮れちゃうんですねおおーっ!!

  

身内がいてやりにくかったかもしれないけど(笑)、

とても有意義な時間を過ごすことができました。

朗くん、どうもありがと~!!!


やっと新学期!

超、超、超久しぶりの更新ですあせる

 

長かった夏休みが終わり、今日から新学期です。

4年生のお友達が迎えに来てくれて、

1号と2号は笑顔で登校して行きました。

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

1学期、2号のクラスは早々と学級崩壊してしまいましたが、

気持ちを切り替えて立て直してほしい!

1号のクラスは2学期半ばで担任が産休に入るので、

先生が変わる予定です。

心配は尽きないですね・・・・

 

さて、我が家の夏休みの出来事について。

子供達はいつものキッズツアーに参加しました。

2号の希望通り「ワンちゃん大好きな子集まれ!!

子犬の飼育&ドッグトリマーお仕事体験」ツアー。

  
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

保育園が同じだったお友達も一緒に行きましたイエーイ!!

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

今年は色々と立て込んでいたので、

お決まりの伊豆旅行はナシう~っ

その代わり、ダンナの実家(厚木)から、

大磯海水浴場に日帰りで行って来ました波


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

大磯海水浴場は砂浜ではなく砂利浜だったので、

水着の中に大量の砂利が入って大変でしたぎゃー!! 

 

楽しいことばかりではなく、悲しいお別れもありました。

8月15日、1号と2号の「大きいじいじ」=私の母方の祖父が

87歳で他界したのです。

入棺、通夜、告別式、火葬…一通りのことを間近で見ました。

 

1号2号を含め、今の子達って簡単に「死ね」って言うけれど、

本当に死んじゃうとどうなるのか、よくわかったはず。

身近な人の死という経験を通して、

優しい気持ちを大切に成長してほしいなと思います。

 

あ、ペコは相変わらず元気です!

最近のお気に入りは「カモさん」ですうひっペコ 


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~

ぺぺの命日 ~2012~

今日はぺぺの命日です。

今年で4回目となりました。 

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

去年までは「あぁ、またぺぺの命日が来るんだ」と

指折り数えてこの日を迎えていましたが、

今年はその余裕がありませんでした。。。

 

書こうかどうしようか迷ったのですが、

ブログ=「成長記録」でもあるので、思いきって書きます。

 

先月半ばから、2号の反抗期が始まりました。

最近では反抗ではなく情緒不安定なのではないかと思う程、

毎朝、泣くわ喚くわ暴れるわで、それはもう酷いもんです。

悪い霊か何かに取り憑かれているんじゃないかってくらい、

まるで人が変わったように・・・。

 

考えられる原因は、初めて1号とクラスが別れて、

全く違う環境になったことだとは思いますが、

実は2号のクラスは学級崩壊目前なんです。

「先生は怒っても怖くない」と子供達はなめきっていて、

宿題も「どうせ先生はちゃんと見ないから」といい加減、

勉強に対するモチベーションは全くありません。

 

2号は保育園時代から、家の外では「良い子」の仮面をかぶり、

家の中ではその仮面を脱いでいました。

学級崩壊目前の教室で「良い子」で居続けることで、

相当ストレスが溜まって、家でブチ切れてしまうんだろうと思います。

 

ついに今週は「学校に行きたくない」と言い出しました(2回も)。

「宿題が終わってないから」「1号がちょっかい出すから」が理由です。 

「1号とはクラス違うんだから、学校行っても大丈夫でしょ」と言っても、

涙をぽろぽろ流して「行きたくない」と訴えていました。

 

しばらく様子を見るつもりではいますが、 

学校に相談するにしても、クラス運営すらできない先生には無理だし、

保健の先生かスクールカウンセラーの先生かどちらかなのかな。

 

昨日、2号のクラスの茶話会があって、

不安定なのは我が家だけでないこともわかりました。

学級崩壊目前のまま、次の保護者会まで放っておくわけにいかない、

学校に説明を求めようと、保護者で結束することになりました。

 

1号のクラスはまた別の問題があるので、

学校に対する不信感ばかり強まっている状態です。

 

そんなこんなで、

今年はぺぺの命日を感慨深く迎えることができませんでした。 

ぺぺ、ごめんね。

お空の上から皆のことを見守っていてね。



※私も精神的にキツイ状態が続いているので、

今回もコメント欄はとじさせて頂きます。。。

モヤモヤ・・・

今週は月曜日に小学校でちょっとしたトラブルがあったり、

昨日は別件でとんでもないニュースが飛び込んできたりと、

気分が重く、ず~っとモヤモヤしていますどょ~ん

 

今夜のW杯アジア地区最終予選で発散できるかなあせる

ペコには悪いけど、ちょっと我慢してもらいましょう。

ペコにとってのイヤ~な時間

サッカーの試合が始まると、隣の部屋に避難して・・・。

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

松木の絶叫解説をビクビクしながら聞いていて・・・。

  
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
  

早く終わらないかなぁなんて思ったりして・・・。


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

応援に熱が入り始めると、さらに避難して・・・。

 
まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

どんどん狭い場所に移動して耐えています。


まるで三つ子~双子とわんこは今日も元気~
 

この嫌そうな表情がたまりませんむふ~

次は金曜日!頑張って耐えるんだよ!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>