浅草寺と浅草神社をお参りして、上野へ移動しました。

(とても寒い日でしたので、地下鉄の暖かさに癒されました笑)







いつもは上野公園を散策するのですが、今回は横切って、辨天堂(べんてんどう)へ向かいました。
夫の希望で辨天堂でお参りをしました。


まず印象に残るのは…

頭が人、体が蛇の 宇賀神 という神様の像です。


見た瞬間、私は『千と千尋の神隠し』の河の神様・オクサレ様を思い出しました。

宇賀神も「よきかな」って言ってくれそう笑!

財運・金運アップの神様らしいですね。







御朱印(二種類)を頂きました。 辨才天と大黒天。
外国人参拝者はよく見かけますが、御朱印を頂いている方もいました。なかなかの日本通ですなぁ~。


そうそう、大黒堂。あまり目立ちませんが辨天堂のお隣にあります。

夫は辨天堂でおみくじをひいてました。大吉でした!
(お金に恵まれる年になりますように…)






お参りを済ませた後、徒歩(10分くらい)で御徒町に移動しました。

今年初の『蒙古タンメン中本』。


遅めの朝ごはん?、ブランチ?
たくさん歩いて、お腹が空いていて、寒かったので、一段と美味しく感じました。


今年も中本さんにはお世話になりそうです。



地元の神社に続いて、お世話になっている東京下町での初詣ができて良かったです。

まだコロナが終息したわけでもなく、今も大変な時ですが、健康で笑顔の多い年になれるようにしたいですね。


ブログを読んでくださった皆様、ありがとうございました。今年も素晴らしい年になりますように…。



東京下町散歩 2023年初詣 〜完〜