この間草むしりをしました。


草むしりって やな作業ですね~( ̄△ ̄;)
人と森が共に生きる道はないんだろうか、みたいな。

自然に生えてくる植物を抜いて
そこに他国のお花を植えて枯らしたりして
一体何をやっているんだか(^ー^;)
(私は大変よく枯らしマスターなので)

草むしりのない世界に行きたいです。


草をむしっていると虫たちが一斉に逃げ出します。
まるで、天変地異に逃げ惑う人々を上から眺めているような光景です。
虫は主に、ダンゴムシと蜘蛛とイモムシとアリです。


街を破壊する怪物になった気分ですね。
というかその通りですが。


カメムシさん。
「ケブカヒメヘリカメムシ」でしょうか。

草をむしっている時この子が飛んで、
抜く予定のない草の上に乗りました。
そのままずっとそこで、じっとしていました。


草むしり終了後にうっかり
カメムシさんが乗っている葉にぶつかってしまったのですが
この子は飛んで椿の上に乗りました。


草むしり中に逃げる虫たち、全力疾走でした。
やっぱり虫も慌てるんですね~。

ここにカメムシさん、あっちにアワダチソウグンバイさん、
足元にはアリとダンゴムシたち、向こうにはイモムシさん……

位置を把握しきれません orz

虫に気を付けて草を抜いているつもりなのに、いつも
アリが虫の死がいをくわえて行く様子を多く見かけます。
その気がなくても、踏んだり跳ね飛ばしたりしまうんですね(´~`;)


しかも育てているお花までちぎってしまったり orz

もしかして私がアホなせいで
被害が拡大しているんでしょうか(((( ;°Д°))))


ということで、逃げ惑う虫たちを見て
頭の中でタイタニックの主題歌が流れだしたりしつつ
草むしりを終えました。

前から思っていたけど
地球のシステムって一体何なんでしょうね( ̄― ̄*)


∑ いやいや、地球じゃなく自分の不器用のせいです。

もっと繊細で器用で優しくてアイデア溢れる
「できる人」を目指せば良いんですよね(汗

野草や野生動物と共に暮らす文明作りを考えるとか、
外国の森の中で暮らすとか、
まわりに民家のない広い自然な場所を探すとか。

……そこまでやればきっと、
本当の大自然の厳しさを思い知ることになりますね( ̄v ̄*)

って、口で言うばっかりで
ホラ吹きですね。


それにしてもカメムシさんの横顔
超カッコいいですね(*゚ロ゚)

横顔って初めて見たかもしれません。
虫がとまっている場所によって、
見える角度とかが変わってくるんですよね~。


多分この子は草の汁を吸うので、
針のような口を持っています。

蝶々の口はくるくる巻かれていますが
カメムシの口は内側に折り畳まれていて、
食事の時には食べ物に突き立てるみたいですね。

草食性とはいえ、なぜだか人を食べ物と思って
刺してくることもあるみたいです。
(しかし積極的に刺しにきたりはしません。)


あ、中には肉食のカメムシもいます(・ω・*)


キセルガイさん。
下に向かって歩いています。
貝殻が重そうですね。


カタツムリやナメクジは動きがゆったりなイメージだけれど
この子は移動スピードが結構速いです。
貝殻に比べて体が小さいようですが、力持ちなんですね!


この子は……ハバチさんでしょうか。
お気に入りの葉の上をずっと歩いておられたのですが
その植物は抜かせてもらいました(´ーωー`;)

その後はアジサイの葉の上に乗っていました。


たしかこの子は
私が来たときに振り向いていました。

結構多くの虫たちが、
「振り向く」という動作をできるんですね!


壁の上に避難したダンゴムシさん。


目らしきものが写りました!


では今回はこれで終わります。
草むしりブログにお付き合いいただき
ありがとうございました m(_ _*)m