いろんな角度で見てみよう | ころにゃんが

ころにゃんが

〜まみみむめも〜
猫のころにゃんマンガと
日々の暮らし

朝の4時からハイテンションな猫さん。
箱が大好きで、箱があると、入っちゃう。
朝から、箱で逆さまになって…

$ mamimimumemo

遊んでます。
おとうさん、あき箱に穴を開けてあげたらしい。

さてさて、上野のラファエロ展の絵を見てきました!

そのラファエロ展をやっている西洋美術館の庭です。

私がここでバイトしてたころは、門を一つしか開けてませんでした。
今は二つの門で出入りできますので、今回、表門ではなくて西側、横の門から…。
そうすると、まず一番先に目に付くのが。

$ mamimimumemo

この抽象的なオブジェはなんじゃ?(・∀・)
現代アートか?

$ mamimimumemo

実はロダンの「考える人」の背中でして。
$ mamimimumemo

作品は前から後ろから上から下から
いろんな角度で見てみたいもの…。

「カレーの市民」も

$ mamimimumemo

今日はあえて、反対から桜の花越しに…。
$ mamimimumemo

…よく見えんだけだった(・_・;)

そして「地獄の門」
$ mamimimumemo

あ、これは正面からですが、
小さな像をひとつひとつ見ると楽しいです。
この中に『考える人』がいるし。

西洋美術館は
チケットのない人も庭に自由に出入りできるように解放して
昔より、入りやすくなったなーという印象です。
春休みはラファエロ展でも高校生無料♪
(小中学生は春休みじゃなくても無料です)
どんどん解放して、特に次の世代に伝える事が大事ですよね。

今、桜が満開!
上野のメインの道はこんな風に花見客でいっぱい。

$ mamimimumemo

ですが、混んでるし、
今回、本道でなくて脇道に入りましょう。
上野もいろんな角度から見たいものです。

上野の像と言えば、西郷さんが有名ですが、
意外に知られていない所で、
科学博物館の道をはさんだ森の中に、野口英世さんもいます。

$ mamimimumemo

国立博物館の前を通って。。。

$ mamimimumemo

ちょっと東照宮の横にはいると、
五重塔が桜と一緒に見えるのです。
角度少し変えただけで、ずれちゃうのですが。

$ mamimimumemo

こんなのもあります。
$ mamimimumemo
灯籠の角度を変えると、ぐっと違って見えまする。

こちら、以前もご登場していただいた「顔だけ大仏」さん。
(先日はお世話になりまして…)
落ちるだけ落ちたので
『これ以上落ちない』という大仏さんは

$ mamimimumemo

道だけでなく、
既に発想が本道から外れていると思います。

$ mamimimumemo

これはお人形を奉納するお寺ですが、
イラストが萌え?ております。

今回、西洋美術館は、ラファエロ展開催でしたが
秋はミケランジェロが来るとか!
楽しみなのでございます。

さてさて、おうちにかえると、猫さんが…

$ mamimimumemo

どういう角度じゃ。