どうも、この話の続きです。

心配された方も居るかもしれないので、ご説明しておくと、
「来ても追い返すからね!」とケアマネさんに叫んだ日の翌日。

 

オカンは訪問介護のヘルパーさんを追い返すどころか、フツーに連れ立ってスーパーに行ってました!

image

ただ、いつもなら買って来てくれる、私の常備品だけは買って来なかった。
・・・嫌がらせのつもりだろうか。

ただ私もあれから、必要最低限の業務連絡以外は、一切クチをきいていないので、なんで買ってこなかったのかは定かではない。

 

えーえー、病人なのは私も同じなんでね。

 

 

 

やいやい言われんでも出来るわ!バカにして!というなら、出来るところまで好きにやればいいと思っている。
 

ケアマネさんも医者も看護師も、一人で対応すればいいのだ。

 

今は気温が上がってきて、血流がマシになる季節だから、そういう強気なことを言うのだ。

 

どうせ秋冬の寒い時期になったら「お母さんはこう仰っているんですけど・・・」と問い合わせが私に入るに決まっているのだから。


冷たい娘やなぁ、と思われても構わない。
だって私が偉そうなのも、優しくないのも、リス🐿️おかんの自業自得、でもあるからだ。

 

  子供は親の持ち物でもアクセサリーでも、まして自分の分身でもないことを理解してから親になれ

 

リス🐿️おかんが、私に対してどんな母親だったか、を語ると、あまりに膨大に恨みつらみが出てしまうので割愛するが、このブログの読者なら🐿️オカンが

 

「世界中が敵になっても、お母さんはあんたの味方だからね」

 

なぁんてタイプでないことは容易に理解できるだろう。
 

うちのリス🐿️オカンから幼少期に得たのは、なにか親が望むことをした時の「報酬」のみ。

だから、この人は心底わたし自身を愛していないんだな、ということなど、小学校低学年で理解していた。

 

例えば、こういうことだ

  • (六歳)「この忙しい時にっ!血ぃ止まったら学校いきや!」と鼻血が止まらなくて泣いている私を一人家に置いて、母はパートに行った
    天井の模様を見上げながら、このまま私は鼻血ブーで死ぬんだ、と思った
     
  • (十五歳)自転車ごと車にはねられて意識不明で病院に担ぎ込まれたとき、目が覚めた私に母は「あんたはもぅ!人に迷惑かけて!」と怒鳴り、信号無視で横断歩道に突っ込んできた運転手の方に平謝りしていた
     
  • (二十代)東京で記者になり、一人暮らしをしていた私が、過労とPTSDのショックでうつ状態になり、睡眠障害と栄養失調でぶっ倒れた時。私の所に来てくれたのはいいが、精神科の先生から「頑張りすぎるのは家庭や家族関係にも問題が・・・」と言われた途端、自分の方がショックを受け、目がイッちゃっている私を見るのが怖くて、一日で逃げ帰ったこと(これは本人が言っているから事実)


とは、思ったが、そこまで期待していなかったのでショックでも無かった。
そんな風に、実のオカンから見ても、怖くて逃げ帰ってしまうような木偶の坊の私を助けてくれたのは東京の友人たちだった。

 

「居ないと淋しい、面白くない」と餌を与え、様子を見守ってくれる友人たちに、私は無償の愛を与えられて少しづつ再生した。
 

私はその時に、実の親からは与えられなかった「人の情」というものを学び、
そしてそれを自分が無条件に受け取ってもいいのだ、という悟りを得たのだ

 

それが

 

「本来の自分のままでも私は価値があるんだ」という自己肯定感の誕生。まみち第一形態から第二形態の進化である。

愛情や情、というものは、ただ一緒にいて、飯を食わせてやれば感じる、というものではない。

 

京都に戻ってから、ガンになった時は近くの幼馴染が手を貸してくれ、心を砕いてくれた。

今もなにかあれば、日本中に散らばっている友人たちが遠くからでも、
声をかけてほしい時(ここが大事よね)に、掛けてくれる。

 

その存在を感じられる時、自分はそうしてもらってもいいのだ、と思える時。

 

やっと人は人を信じたり頼ったり、またはお返しに無償の愛を与えることが出来るのだと、私は思う。

 

それとは逆に思うのは、私の世代に多くいる
 

親の気に入る理想の子ども、社会や会社が求める理想の人間など
求められる人間でなければ、生きている資格がない

この概念を幼い頃から刷り込んだ大人たちは本当に罪が重い

 

ということだ。



とまぁ、なんだかんだ言いつつ、お互いに利益があるので同居は続くし
私は、やるべきことは心身のできる限りは、やる。

 

リス🐿️オカンがいくら嫌がっても、世帯の命や健康にリスクがある行動をした場合は、制限をかける。

 

けれど

ドラマのような理想の親子関係を今更望まれても、応じる義理はない

という意識が働いてしまうのだ。もう十分、子供ん時から親のようにあんたの面倒は見てきたから。

 

血縁だろうが他人様だろうが、都合のいい時だけ甘えて、あとは「私は自由よ、ほっといて」なんて人間はそもそも嫌いだ、と私は公言している。

 

それでも嫌だと言うなら、ほんまに、ほっとく。
グループホームでもなんでも、自分で申し込んで、他人と暮らしてみろと言ってやるつもりだ。

なんせ今の私は、身体も心も無理が効かない第三形態になっているのだから