たったいま、サッカーの試合が終わって

東京ヴェルディのJ1リーグ昇格が決まった。

どー考えても、最後にヴェルディがもらったPKはおかしいと思うけど。

その前に清水がもらったPKは「弾んだボールが相手のDFの腕にあたって」ハンド、

というのがVTRで私達にも確認できた。

 

だが、試合の最後の最後にヴェルディがもらったPKは

VTRで再生されても、DFのボールに対するスライディングに

攻撃側が自ら突っ込んでいって、けっつまずいている。

足に対するスライディングではない。

 

それがVTRでも解るのに、なんでPKなんだ。

 

私は別にエスパルスのファンじゃないが、あーいうのは好かん。

 

  納得いかない試合はここにも

 

そういう意味でいうと、11月の私がずっと義憤にかられていたことがある

これは全国高校ラグビーの京都大会の決勝なんだけれども

 

 

京都工学院ラグビー部、というのは いろいろあって名前が変わったが

もとは伏見工業高校ラグビー部。

あのスクールウォーズのモデルとなった「泣き虫先生」こと山口良治さんのホームであり

私の個人的な知り合いの息子さんが、この工学院のスタメンで決勝に出たのだ。

 

リアルタイムの放送では無かったので、結果は先にネットで見て知っていたけれど

全試合が見られるKBS(京都放送)で試合内容を見ていた私はみつけてしまった。

 

ホグワーツ魔法魔術学校 の教授  

ではなく、御年80の山口先生が、京都の吹きっさらしでクソ寒い会場に

教え子たちの試合を見に来ておられたのだ。

一度、脳梗塞を経験されたと聞いているが、沢山の教え子たちが四方八方に手をつくし

リハビリを支えたというから、こうやって試合を観に来れたのだろう。

 

スクールウォーズのドラマ自体は、今となっては茶化されるネタになっていたりするが

私達は山口先生や、金八先生が大好きだし

 

 All for one, one for all は昭和世代にはグッとくる

 

だから、モヤモヤするし腹立つんだよね。

 

  大麻での逮捕者が出た学校が、そもそもなぜ全国大会予選に出れる?!

工学院はもとの伏見工業だから「京都市立」の学校。

相手の「京都成章高校」は私立の学校。もともとは女子校で、かつてはバレーボール、今はダンスが強い「明徳」が兄弟校として作った男子校だったんだけど、いまは両方共学の学校。

 

子供が少ない中で、どちらも共学にして生徒数を増やしているというのは経営が上手い証拠だろうけど、

問題は中身、評判ですよ。

 

7月12日、京都府警が大麻取締法違反の疑いで、京都成章高校ラグビー部の元部員ら5名を逮捕していたことを「京都新聞」が報じた。部員間で大麻を譲り渡していたという。

 全国高校ラグビー大会に15回出場するなど、ラグビーの名門校として名を馳せていた京都成章高校。「週刊文春」では今年5月、大麻逮捕疑惑を“隠蔽”しようとする学校の実態を保護者が告発していた。

 

 

 

日大アメフト部はつい先日、廃部に追い込まれたし

その他でも、その部に関係のない生徒が逮捕されただけでも、甲子園出場を諦めた学校なんていうのもよく聞く話だ。

 

しかし、ここはラクビー部の元部員が逮捕されている、それも今年の夏の話。

それなのに大きな話題として関西のテレビやニュースでも取り上げられなかったばかりか

 

 

サンスポはアホなのか?!乗り越え、という言葉の使い方違うやろ。

 

「不祥事もみ消し、全国強行出場」やろがい。


19歳は卒業生だが、18歳の逮捕者は、なんなら逮捕が分かったから、辞めさせた三年じゃないか?

みたいな話まで、京都ではまことしやかに囁かれている。

 

というのも、疑惑は何年も前からあって、それでも強豪校としてチームを率いた監督が今年から学校長になったとか・・・ここの学校のエライさんたちは、京都の議員さんたちと仲良しだとか・・・

ともかく黒い噂には事欠かない学校なのである。

 

そんな疑惑のチームの全国大会予選出場を許した、全国高校ラグビーの運営側にも疑問だし

高野連のようにもっと厳しくクリーンなチーム作りを要請してほしかったと思っている。

 

なにより、ぼっちゃん連中が道具をガチャガチャやって華やかなアメフトと違って

ラグビーは、フェアプレーが厳しく求められる中

それでも身一つでも仲間たちとスクラム組んで運命を切り開いていく美しいスポーツなのだから

 

 

ちなみに負けちゃったけど、私の推しは
実業団チームでラグビー続けられることが決まりました!