時計11:00 余市蒸溜所のお土産売り場でよっち用ウイスキーやお土産を買った後、車に戻ると
駐車場に入る車が列を作っていました
リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前リムジン後ろリムジン前

お昼は何食べよう?

やっぱり海の物かなぁうお座

よ『あ!行きたいところあった!』

途中で茹でとうきびを2本買って、よっちが行きたいと言っている所に向かいました。

ナビに言われるがままぶいーんと行くと

ありましたキラキラ


にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸

祝津の網元である青山家はにしん漁で巨万の富を築き上げたそう。
大正6年から6年半かけて建てられた別荘がこちらです。

貴賓館の重厚な門を入って右手が18室もある別邸

北前船が活躍していた時代、最高の素材を使って建てられた歴史的建造物。
入館して、沢山の襖絵や書、モダンな洋室、名庭を見学しました。
残念ながら写真撮影は禁止でしたカメラNG



門を入って正面は併設する小樽貴賓館


こちらでランチをする事にしました。

北海道在住の日本画家が書いた天井画




靴を脱いで入ったら
よっち 裸足で 私はインコ靴下ほっこり

にしんお重
にしんそば

美味しくいただきましたラブラブ

さて一曲 弾いちゃおうかなぁ♫
お耳汚し(?)になるのでやめときましたにやり

じゃ、久しぶりにお琴にしとこう♫

あーぼけー今日、爪持ってなかったあせる


先日行った青森でも北前船に所縁のあるお寺に行ったけど、
物資の売買だけでなく沢山の文化も運んだのねラブラブ
ふむふむにやり

貴賓館を出ると

別邸建築当時に使われた鬼瓦

鰊を煮る鍋




さぁお次は別邸ではなくてにしん漁場建築の
鰊御殿へ。