発酵まるしぇを終えて | ことまみのブログ
            みんなつながってまんまる
                    発酵まるしぇ!

お陰様で何とか無事に終える事が出来ました。
ご参加下さいました皆様に
心より感謝 申し上げます。

                       心とであい
                       心がほぐれ
                       心でつながる

そんな時間を共有頂けましたでしょうか?


笠間に移転してからの
言の葉
何がしたいのか…


自問自答していた時に
ぽんっと
胸に響いてきた言葉。


でも


      そんなわかりきったこと…
       
       正論過ぎて…

なーんて
クスッて笑われたことも
苦笑いされたこともあります。


でもでも

想いを伝えたい!

両手合わせて作ったものは
人の心をまるくする。

その想いが伝わる人との
まんまる。
そんな発酵まるしぇに
していきたいと。


      想いがあってこそのまるしぇ
      それで いいんじゃない!


って 背中を押して下さったNさん。
その一言があったから
動き出せました。
感謝してま〜す Nさん!

そして

動き出したら

念願の本間先生の講演も決まり

発酵に食に拘る方々の
出店も決まり

わくわくな
ワークショップも決まり

ボランティアで
お手伝いして下さる方々も決まり

そして

言の葉スタッフも
言の葉らしさを提供したいと 

開催に向けて Go!



はじめての試み


まず、
一部で
みんなで今 何が大切かを学び
より 理解を深めてからの
二部
まるしぇスタート!

どうなることかと
どきどきでしたが

{FA03D4BD-0556-486C-ACE9-EB9F5BDC36E9}

立ち見も出ました
大人気の本間先生の講演。

私もはじめて拝聴させて頂きましたが〜
テンポいいマシンガントーク♪
解りやすく解説して下さり
何よりも
先生の伝えたい!
その気持ちが溢れるトークに
感動しました。

質疑応答でも
丁寧に応えてくださる
先生のお人柄に
ファンが多いのも納得しちゃいました。
もちろん
私もファンの1人ですよん♪

発幸人オーシさんが書いて下さった
巨大書き下ろしも
喜んで頂けて〜
記念にお持ち帰り下さることに。
良かったぁ。
嬉しいです^ ^

ハイ チーズ!

{7FF82CC6-2C9A-4F87-977C-A7E0B77E23A7}

その後

発酵まるしぇに。

迫力ありますね〜^ ^

{26905F86-C735-4394-9EEA-C81E51E9E51C}

賑わってる写真がないのが残念ですが〜

ちょっと外を覗くと
拘りの出店者の方々と
お客様との笑顔の対話シーンが
あちこちで。
嬉しい光景でしたぁ♪

食ではありませんが
想いは一緒で〜す♪
っと

発幸人として参加下さったオーシさん。

藍を可愛がって育てて
藍染のワークショップを開催して下さった
ハゲ工房さん。

今回の発酵まるしぇの
温かな絵を描いて下さったポラーノさん。

ご参加下さりありがとうございました。


そして
醤のワークショップ!

     醤ってなんですか?

って
聞かれる度に

天然のうまみ調味料です。
醤麹と醤油、水、昆布を混ぜて
発酵させた調味料で
酵素をたっぷり。

簡単で、継ぎ足し可能で
一生モノのmy醤になりますよ〜

お昼ごはんのおむすびには
えのき醤を乗せますから
味わって下さいね〜^ ^
と、
1人1人にお伝えしてきましたら〜

沢山の方々が
講座に参加下さって 3部構成に!

本間先生の講演後ですから〜
私達 人間にとって
有益なことを発酵と呼び
微生物、常在菌の素晴らしい働きが
欠かすことが出来ないって
わかってからの作業ですので

そりゃ〜
想いがこもりますよね〜。

そりゃ〜
愛着湧いちゃいますよね〜。

そりゃ〜
美味しくな〜れ♪
って
声に出しちゃいますよね 笑
{007F004A-59A4-40D8-8926-804906A62932}

ひろこさん♪
可愛がって育てていきますね。
ありがとうございました。


こうして
まるしぇを振り返り
ゆるゆるとブログを書きながら
思うところが多々あります。


ですが
・次回のまるしぇ希望します。
・楽しみに待ってます。
・これからも継続して下さい。
・もっと 想いを知りたいです。
・今回参加出来なかったのが悔やまれます。
    次回があるのなら絶対参加します。

などなど
沢山のメッセージ頂けて
有難いなぁ〜

染み入ります
♡に。


発酵まるしぇ
みなさんともっと一緒に学び
まんまるなひと時を共有したく
今年 あと3回予定しております。

次回
4月開催予定です。

より楽しく心地よく参加して頂く為に
ご意見等頂けましたら幸いです。


最後になりましたが

みなさまにご協力 ご理解頂いて
まんまるなまんまるしぇに拘れました。
ありがとうございました。

深謝してます🍀