生協のパルシステムと東都生協を比較してみました。

 

なぜか写真が回転しないので、横向きですが。。写真のカタログは東都生協のものです。

 

目次

商品全体

野菜

パン

冷蔵惣菜

配送料

まとめ

 

商品全体

値段は全体的にあまり違いがないようです。
商品カタログの見栄えがいいのはパルシステム、東都生協はパルシステムに比べると地味な印象です。

野菜

科学合成農薬や飼料を使用していない、もしくは使用量が少ない野菜が多いのは、東都生協のようです。

パン

パンの種類が多く、かつおいしそうに見えるのは、パルシステムです。

冷蔵惣菜

温めてすぐに食べられる冷蔵惣菜は重宝してるんですが、品数はどちらもあまり違いがないです。

 

配送料

どちらも通常は194円(税込)です。ただ、東都生協は配達がない時は143円になります。

どちらも小さい子供がいる家庭の優遇制度があります。東都生協はこの場合でも配達料はかかりますが、パルシステムは妊娠中から子供が1歳になるまでの約6ヶ月間は無料、小学校入学前までは3,000円以上購入で無料になります。

 

まとめ

野菜重視なら東都生協、パン重視ならパルシステムです。野菜はどちらも入会前に割安でおためしできるけど、パンはお試しできないよう。。
おためしで野菜が安く買えるから、おためししてみてから決めようと思いましたニコニコパンも試してみたいところだけど。。
肉と魚の違いについては、こちらの記事を見てくださいね。
 
商品も配達量も地域によって差はあるかと思いますので、入会する時はご自身の地域のものを確認されてくださいね!
 
にほんブログ村に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになりますので、嬉しいですおねがい

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

 にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ