昨年末に都外から都内に引っ越したんですが、前に住んでいたところでは生協の「生活クラブ」に入っていました。

土曜にイトーヨーカドーのネットスーパーからの配達、週半ばに生活クラブからの配達でした。週半ばの水曜が、サラダやパンが無くなる頃でちょうどいいサイクルでした。

引っ越し先は生活クラブの配達曜日が合わなかったので、他の生協を検討してみました。

 

 

目次

自分のエリアの生協を知る

配達について

商品比較

どこがいいか

 

自分のエリアの生協を知る

自分が住んでいるエリアの対象生協をここで検索できます。

https://www.coop-takuhai.jp/

 

私の場合は、5社がヒットしましたが、そのうち1社は問い合わせたらエリア対象外と言われましたが。。

 

配達について

対象生協は、生活クラブ、コーブデリ、パルシステム、東都生協だったのですが、このうち、生活クラブとコーブデリは配達曜日が全く合わずに検討外に。しかもコーブデリは資料請求したところ、商品カタログは無く、特徴が書かれた簡単な資料だけでした。実際の商品カタログ見て検討したかったのにショボーン

大概どこの生協も不在の場合は、保冷ボックスに入れて玄関先に置いておいてくれるということなので、そこは働くママとしては嬉しいところ。

 

商品比較

パルシステムと東都生協は、資料請求したところ上の写真のような商品カタログが送られてきました。(写真はパルシステムのもの)

10〜15分で作れる料理キットが便利で生活クラブの時もよく注文したんですが、パルシステムが20種類くらい、東都生協が5種類くらいで、パルシステムのほうが充実しています。生活クラブは、たしか3〜4種類くらいでした。

ただ、東都生協はカット野菜セットが5種類くらいありました。例えば豚汁用の野菜セットなどで、これも便利そう。

 

冷凍肉ではなく冷蔵肉が充実しているかとその日持ち日数も気になるところですが、パルシステムは豚肉は大体冷蔵で一部部位によっては冷凍あり、牛肉は部位によって異なっていて冷蔵と冷凍が大体半々、鶏肉は冷凍でした。日持ちは冷蔵の場合、豚肉は届け日を含めて4日間、牛肉は大体3日間でした。東都生協は豚肉は冷凍のほうが多いですが、主要な部位は冷蔵もあるので、問題なし。牛肉は大体冷凍、鶏肉は冷凍でした。冷蔵の場合の日持ち日数は3日間です。生活クラブはたしか豚と牛肉が冷蔵、鶏肉が冷凍で、冷蔵の日持ちは4日間だったと思います。

 

魚はどこも冷凍のようですね。

 

どこがいいか

私は週末に作り置きするので、土曜まで冷蔵で持つお肉があるところがいいのですが、パルシステムも東都生協も該当せず。。

お肉はイトーヨーカドーで買うか、週半ばに届けてくれる生協と金曜配達のコープデリ、さらに配達日を指定できるイトーヨーカドーの3社を同時利用することも検討しようかと。

 

週半ばに届けてくれる、パルシステムと東都生協のどちらにするか決めかねていますが、どちらにするか決めて近いうちに記事にしますね。

 

生協宅配やネットスーパー活用に関する記事もよかったらどうぞ。

家事の時短〜買い物〜

 

にほんブログ村に参加しています。

ぽちっとしていただけると励みになりますので、嬉しいですおねがい

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
 

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ