記録として残しておこう。

このころは、少しずつ発語が増えてきて、

可愛い時期。


「あれ?ボスどこおったん?あれあれー?

どーこーだ。」

「開いてる、しーめーてー」


「バイクびりたい!(バイクの動画見たい!)」

「だれかー!やーりーてー(やってー)」

「だれかたすけてよー」


長男「今日、絶対泣くなぁ。。嫌だな、このクラス終わるの」って7年連続この時期半泣きで最後の登校日行かれました。

3月、別れの時期だもんね。

感受性おばけだもんね。


友達からのメッセージにかあちゃんがうるうるだよ🥹



4年生最後の日、

「今日で4-3は解散です」って黒板にも書いてあったし、先生も言ってた。

このクラスは楽しかったって言ってくれた。。って涙目帰宅

え?学校で?めっちゃ泣いたよ?寂しいもん。だって🥹

7年間変わらない長男が好き。

変わって、行くんだろうけどね。


え、じいさんなの?(笑)


次男「誰かとってよー」が最近の口癖。

取れないものをお願いする時(笑)


「ハイパーサルーン、解体。

風車、解体」とか突然言い出す🤣

コンセント周りが好き、

コードをスマホにさしたりぬいたりしてる。



寝る前すごく喋る。


何でもかんでも「出来なかった!」と泣く。

出来てても。

あれ?なんか、そんな子いたな(笑)


青いペンで何描いたの?

「これ、あか!」

なにそれ、哲学なの?爆笑


これなにいろ?

誰がいた?などの質問がまだ理解できない。


上の1行が日本語で言えたモノ。

あとはまだ言えない♡♡


「自転車のーらないよー♡♡」


次男は、「ちゅるちゅるたべたい!

これちがう!」

「テレビみたい!これちがう!バイク!解体!トミカ!」と言うようになった


相変わらず視野狭い。

目の前にかかってるフライパン、

どんなけ言うても伝わらない(笑)


靴下を履くのもすぐに「出来なかった」ってなる。


未だに1人で2階に上がったり、

1人で寝室に行くのが苦手な長男。

1人で2階上がれて、

1人ですでにお風呂入れる次男を見て、

「(笑)なんでもうできるん。。

すごすぎるんやけど。。」というてて笑ってしまったよ笑い泣き


人には個性があるからね笑い泣き

次男はきっと何も考えてないからできるだけであって笑い泣き

長男は色々考えてしまうからできないだけであって、それがいいことでも悪いことでもない笑い泣き


最近になって、

急に寝癖を自分で治し始めた長男、

なのにセーターが前うしろでわたしゃ爆笑してしまったわ笑い泣き


なんか、ミステリーとか推理とかSFとかで高学年向けのおすすめの本無いかなぁ?と。

塾の推薦図書はあまり好みでは無いらしく、

やはり私が選ぶ本の方が好みらしいが、

それでもなかなか。。

もう、いきなり東野圭吾とか宮部みゆきとかいっちゃうか。。

けど、字が小さいんだよな。。(笑)

アガサ・クリスティはハマらず、

江戸川乱歩は怖くて、

変な家みたいにズンズンよめる現代っぽい書き方の方が読んでて楽しいんだろうな。


そいえばこないだ「かあちゃんってこれ分かるかな。。問題です!作者を答えなさい、トンネルを抜けると」

私「川端康成!雪国!」

楽「え!すご!」

私「本が好きで四大文学部入った私をなめんなよ」って言っといた。

うん、けど!知ってる人多い作品だけどな!!!!(笑)