おはようございます、栄養士まみです❤︎

今が旬の「タケノコ」
今日は、お弁当レシピに!

材料3つで煮込むだけなので簡単ですよ♡

では、今日の食材とレシピです!

筍(タケノコ)の栄養と効能
アミノ酸の一種のアスパラギン酸がアスパラガスよりも豊富にあり、疲労物質の乳酸を素早く燃焼させてミネラルを効率よく体内に循環させるので、だるさの解消や疲労回復効果、代謝を高めて免疫力アップに役立ちます。

水に溶けない不溶性食物繊維が豊富に含まれていて、食べると体内で水分を吸収して大きくなり、満腹感を得られるのでダイエット効果と便秘改善効果・デトックス効果が期待できます。

ナトリウム(塩分)を体外へ排出するカリウムが、血圧を下げてくれむくみの解消効果に役立ちます。

切った際に節の間にある白い粉のチロシンは、甲状腺ホルモンや集中力・記憶力を高めてくれるので、脳の活性化や成長促進効果が期待できます。

では、レシピのご紹介♬

『たけのこ梅昆布煮』


《2人分》
・たけのこ(水煮)…約200g
・塩昆布…10g
・梅干し…2個
・水…100ml
・白だし…大さじ1

①たけのこは約1cm幅に切り、梅干しの種を取り除き包丁でたたく。


②たけのこと水・白だしを鍋に入れて約2〜3分煮込む。《中火〜弱火》


③塩昆布と梅干しを入れて、フタをして約5分煮込めば完成‼︎《中火〜弱火》



ポイント
*時々、全体を混ぜて煮込んでください。

たけのこと梅干しを一緒に食べることで、興奮状態を落ち着かせる効果やのぼせの改善作用に役立ちます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬