おはようございます、栄養士まみです❤︎

プリプリ食感のえびで作る「えびマヨ」
美味しいですよね〜❤︎

今回は、スパイスアンバサダーの就任時にいただいた「GABANターメリック[パウダー]「GABANガラムマサラ [パウダー]」をいれて、カレー風のスパイシーなえびマヨに!

スパイスを入れることで、より食欲をそそられますよ☆

では、今日の食材とレシピです!

海老(エビ)の栄養と効能
魚介類や軟体動物に豊富に含まれているアミノ酸の一種である、タウリンを豊富に含んでおり、血圧を正常に保ったり、動脈効果の予防などに役立ちます。

抗酸化作用をもつ「若返りビタミン」でもあるビタミンEが、血行を良くしてくれ、老化を防止してくれます。

殻の部分に多く含まれているキチン・キトサンには、コレステロールを抑えて、余分な脂を体外へ排出してくれる効果があるので、ダイエットにも役立つかも♡

高たんぱく・低脂肪で、糖質は100gあたり約0.3gなので、ダイエットの味方になってくれます♪

では、レシピのご紹介♬

『エビとオクラのカレーマヨ』

《2人分》
・えび…10尾
・♦︎片栗粉…小さじ1
・♦︎塩…ひとつまみ
・オクラ…5本
・片栗粉…大さじ1
・サラダ油…大さじ1
・☆マヨネーズ…大さじ3
・☆ケチャップ…大さじ2
・☆GABANターメリック[パウダー]…小さじ1/2
・☆GABANガラムマサラ[パウダー]…小さじ1/2

 えびは殻をむいで背に切れ目を入れて背ワタを取り除き、♦︎塩と片栗粉でもんでから、流水で水がキレイになるまで洗って、水気をキッチンペーパーでとる。

②オクラはガクを取り除いて斜め半分に切ってから、軽くラップをかけ600Wで40秒加熱する。

③①のえびに片栗粉をまぶし、☆は混ぜ合わせておく。


④油を入れて熱したフライパンでえびを焼き、ひっくり返してオクラを入れ、炒めながら焼く。《中火〜弱火》

⑤焼けたら☆に入れて、全体を絡めれば完成‼︎



ポイント
*えびは、片栗粉と塩で洗うことでプリプリ食感に!

*オクラの加熱時間は調節してください。

*スパイスの量は調節してください。

えびとオクラを一緒に食べることで、免疫力アップ効果やアンチエイジング効果が期待できます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021