おはようございます、栄養士まみです❤︎

台湾の朝ごはんといえば…
豆乳を使った鹹豆漿(シェンドウジャン)や甘くないクレープのような蛋餅(ダンビン)が有名ですが…

『飯糰(ファントァン)』という、台湾式のおにぎりもよく食べられるそうなんです!
日本のおにぎりとは違って、もち米を使って、どこを食べても具材があるのがポイント♡

そして、スパイスアンバサダーの就任時にいただいた「GABAN花椒[パウダー]」を少し振って、ちょっと刺激をプラスしたおにぎりにしました!
花椒は、私のリピリピ商品です!

では、今日の食材とレシピです!

花椒(カショウ/ホワジャオ)の栄養と効能
大脳を刺激するサンショウオールが、内臓器官の働きを活発にする作用があり、腸の動きを整えてくれる効果もあるので、食欲不振の改善や消化不良効果に役立ちます。

別名脳内モルヒネといわれるβエンドルフィンは、抗酸化作用があって、脳の活動を活性化させてくれるので、脳内機能の向上効果や免疫力アップ・アンチエイジング効果が期待できます。

モルヒネと違い、副作用はありません。

では、レシピのご紹介♬

『台湾おにぎりの飯糰(ファントァン)』
☆豆乳と一緒に♡

《2合分》
・もち米…2合
・黒米…大さじ2
・水…2合分
・GABAN 花椒[パウダー]…少々
【お好みの具材】
・卵…2〜3個
・油揚げ…1/2枚
・たくあん…適量
・プロセスチーズ… 2個
・高菜…適量

①もち米は洗ってザルにあげ、黒米は約30分吸水させておく。


②炊飯器に、もち米と黒米・水を入れてスイッチオン♪

③炊けたら、5分ほど蒸らしてから混ぜ合わせる。

④具材はお好きなものでOK!今回は、少し半熟のゆで卵を作り、油揚げは短冊切りにしてフライパンでパリッとなるまで焼き、たくあんとチーズは切る。

⑤布巾→ビニール袋(ラップ)をしき、③のご飯を均等になるようにのせる。

⑥花椒と具材をのせて、手前から巻き寿司を巻くように巻けば完成‼︎


ポイント
*今回は黒米を入れましたが、いれずにもち米だけでもOK!

*具材は、なんでもOK!
レタスなどの野菜やシーチキンマヨ・肉そぼろ・切り干し大根煮・肉鬆(ローソン)・油条(揚げパンのようなもの)などお好みのものを入れてください。

崩れないように、最後はぎゅーっと握ってください!

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2021