おはようございます、栄養士まみです❤︎

もうすぐ3月3日、「桃の節句」である「ひなまつり」ですね♡

平日なので、中々準備も大変。。
という方にオススメ‼︎
冷凍保存できる、キッシュレシピのご紹介♪

菜の花と桜の塩漬けを使っているので、春の香り満載です❤︎

ひなまつりだけではなく、卒業や入学などのお祝いやお花見など、春のイベントにオススメです🌸

では、今日の食材とレシピです!

油菜【菜の花】(なのはな)の栄養と効能
強力な抗酸化作用があり、免疫力を高めてくれるビタミンCが豊富に含まれており、コラーゲンの生成やアルコールを分解する働きがあるので、アンチエイジング効果や美肌効果・風邪予防効果に役立ちます。

ビタミンC非ヘム鉄の吸収を手助けしてくれます。

骨や歯を形成するのに役立つカルシウムが豊富なので、イライラの解消や骨粗しょう症予防・改善効果が期待できます。

野菜類トップクラスともいえる鉄分があるので、貧血予防効果やイライラの解消効果に役立ちます。

抗酸化作用の辛味成分イソチオシアネートがあり、過酸化脂質*の生成を抑制してくれるので、血液をサラサラにしたり、デトックス効果が期待できます。
熱に弱いので、加熱のしすぎには注意‼︎

過酸化脂質*…コレステロールや中性脂肪の脂質が、活性酸素によって酸化されたもの。

では、レシピのご紹介♬

『菜の花とクリチの桜キッシュ』

《18cm タルト型 1台分》
・牛乳…100ml
・卵…2個
・粉チーズ…大さじ2
・ブラックペッパー…少々
・菜の花…1/2束(50g)
・クリームチーズ…2個(18g/個)
・桜の塩漬け…10g
・パイ生地(市販)…1枚

☆オーブンは、180℃に予熱!

①菜の花は3等分に切り、濡れたキッチンペーパーで包んで600Wで1分20秒加熱して冷まし、パイ生地は室温に出しておく。


②桜の塩漬けは、2〜3回水(分量外)で洗って、キッチンペーパーに飾り用を8個とり、残りは包丁でたたいてから、キッチンペーパーで水気をとる。


③ボウルに牛乳と卵・粉チーズ・ブラックペッパーと②のたたいた桜の塩漬けを入れてよく混ぜ合わせる。

④麺棒で型のひと回り大きくパイ生地を伸ばし、型にパイ生地をしいて、フォークで数カ所刺す。


⑤④のパイ生地の上に、水気を絞った菜の花とちぎったクリームチーズを並べる。

⑥③をパイ生地に流し入れ、飾り用の桜の塩漬けを並べ、オーブン180℃で30〜35分焼けば完成‼︎

☆よく冷ましてから切り分けてください!

ポイント
*オーブンは180℃に予熱し、パイ生地は室温に出しておいてください。

*桜の塩漬けを洗う時、優しく揺すりながら洗い、水をかえながら洗ってください。洗った後の水は使いません。

*食べきれない場合など、ラップで包んで冷凍保存もOK!
食べる際は、アルミホイルで包んで温まるぐらい加熱し、アルミホイルから出してから1〜2分ぐらい再度加熱すると表面がパリッとして、美味しく食べれますよ❤︎出来立てに比べると少し味は落ちますので、ご了承ください】

菜の花と卵を一緒に食べることで、老化防止効果や貧血予防効果が期待できます。

ひなまつりや卒業や入学・春のイベントごとなどに、オススメです♡
よかったらお試しください!
最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬