おはようございます、栄養士まみです❤︎

今が旬の「鰤(ブリ)」
脂がのって美味しいですよね‼︎

そんなブリを、ほんのりと梅の味のごはんに合うおかずにしました♡

漬け込んでおくのは、前日しておいてもOK☆

では、今日の食材とレシピです!

鰤(ブリ)の栄養と効能
不飽和脂肪酸*であるEPAとDHAが豊富に含まれており、EPA(エイコサペンタエン酸)は、血栓を予防し、コレステロールを低下させて血液をサラサラにしてくれるので高血圧や動脈硬化の予防になります。

DHA(ドコサヘキサエン酸)が、脳や神経細胞を活性化するので、記憶力や学習能力を高めてくれる効果が期待できます。

強い抗酸化作用をもつビタミンEが、体内の活性酸素を抑え、不飽和脂肪酸の酸化を防いで血液のサラサラを保つので、動脈硬化や心筋梗塞の予防効果が期待できます。

血合い(赤黒い部分)に含まれるタウリンが、中性脂肪を減らしてコレステロール値を減少してくれる効果が期待できるので、生活習慣病予防や滋養強壮効果に役立ちます。

アラにはコラーゲンが豊富なので、肌のカサつき予防などに役立つので美容効果に役立ちます。

不飽和脂肪酸*…常温で固まりにくく、体内では液体であるというのが特徴。血中の中性脂肪やコレステロール値を調節する働きをもつ。

では、レシピのご紹介♬

『ブリの梅西京焼き』

《2人分》
・ブリ…2切れ
・塩…少々
・梅干し…3個(梅肉 約大さじ1)
・☆白みそ…大さじ2
・☆みりん…大さじ2
・☆酒…大さじ2
・☆さとう…大さじ2

①ブリに塩を振り約10分おき、梅干しは種をとって包丁でたたく。

②☆と梅をよく混ぜ合わせ、キッチンペーパーで水気をふいたブリを約20分漬ける


③キッチンペーパーで一度水気をとってから、フライパンに油をぬったアルミホイルをしき、すこし熱して焼く。《中火〜弱火》


④ひっくり返して、フタをして約5分ぐらい蒸し焼きにすれば完成‼︎《弱火》


ポイント
魚の臭みを取るために、ブリに塩を振ってください。→キッチンペーパーで水気をとる。

*☆に漬けたあと、全部浸かっていなければ、途中でひっくり返してください。

*フライパン用ホイルを使ってもOK!

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬