おはようございます、栄養士まみです❤︎

今日は、久々の晴れ間☀︎
暑くなるので、水分補給してくださいね!

さて、今日はポルトガル風コロッケのご紹介!
本来のポルトガル風コロッケは、干し鱈で作るのですが、今回は生鱈を使います。
そして、下処理はレンジで☆

面倒な衣付けなしなので、本当に簡単でオススメです❤︎

ワインなどのお酒と一緒に、そしてお弁当にもオススメ♡

では、今日の食材とレシピです!

大葉(おおば/しそ)の栄養と効能
抗酸化作用のあるβ-カロテンがあり、体内でビタミンAに変わって視覚や粘膜を健康にしてくれるので、抵抗力を強くします。

鉄分も多く含まれていて、鉄分の吸収を助けるビタミンCも多く含まれているので、貧血を予防する効果があります。

独特の香りのペリアルデヒドが、防腐・抗菌作用があるので、鉄分を多く含む魚(あゆ・うなぎ・いわしなど)と合わせて食べるのがオススメ!
ペリアルデヒドは、食欲がないときでも胃液の分泌を増進してくれ、胃を健康にしてくれる作用もあります。

ポリフェノールの一種のロズマリン酸という成分が含まれており、免疫機能を正常に保つことで血液をサラサラにして体脂肪を分解する働きがあります。脂肪燃焼を手助けしてダイエットの強い味方となりますね!

では、レシピのご紹介♬

『ポルトガル風コロッケ』

《8個分》
・タラ…約160g(2切れ)
・☆酒…小さじ1
・☆塩胡椒…少々
・じゃがいも…2個(約350g)
・卵…1個
・大葉…5枚
・塩胡椒…少々
・サラダ油…大さじ3

①タラに☆をかけて軽くラップをかけ、600Wで約2分半加熱し、ほぐす。

②耐熱容器にじゃがいもを入れて軽くラップをかけ、600Wで約6分加熱し、皮をむいでマッシャーで潰す。

③大葉はせん切りに切り、①と②・大葉・卵・塩胡椒をよく混ぜ合わせる。

④フライパンにサラダ油を入れて熱し、スプーンで救いながら油の中に入れ、両面揚げ焼きにすれば完成‼︎《中火〜弱火》


ポイント
*タラはあら熱が取れたら、なるべく熱いうちにほぐしてください。

*じゃがいもはあら熱が取れたら、なるべく熱いうちに皮をむき、潰してください。

*材料を混ぜ合わせるときは、タラを加熱した際の汁も一緒に入れてください。

大葉とタラを一緒に食べることで、強壮効果や貧血予防効果が期待できます。

大葉と卵を一緒に食べることで、体力アップ効果やスタミナ強化効果に役立ちます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬