おはようございます、栄養士まみです❤︎

クリスマスまであと2日‼︎🎄
クリスマス準備はできてますか?

当日はなにかとバタつきがち…。
ということで、今日は炊飯器で作れるローストビーフレシピのご紹介♪

クリスマスだけではなく、おせちやお正月にもオススメですよ❤︎

では、今日の食材とレシピです!

牛肉の栄養と効能
血液や皮膚などを作るたんぱく質が豊富に含まれており、免疫力を高めてくれます。
体内で作ることができない必須アミノ酸*がバランスよく含まれて、熱に強いのでどんな料理でも♡

美容ビタミンと言われるビタミンB2が含まれ、ニキビや肌荒れを防いでくれ、皮膚や髪など健康な細胞に再生してくれるので、美容効果やアンチエイジング効果が期待できます。

鉄分の吸収率が高いヘム鉄が豊富に含まれており、酸素を全身に運んでくれ、貧血防止に役立ちます。

脳内の興奮を抑えてくれ精神を落ち着かせてくれるセロトニンが、脳神経や自立神経に作用するので、ストレスの解消や睡眠の質の向上効果に役立ちます。

余分な脂肪を分解してエネルギーに変えてくれるカルチニンが、脂肪燃焼を促進してくれるので、ダイエットに効果的です!

必須アミノ酸*…栄養分として摂取しなければいけないアミノ酸のこと。トリプトファン、リシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、ヒスチジン、バリン。

では、レシピのご紹介♬

『炊飯器deローストビーフ』

《牛肉 400〜450g分》
・牛ももブロック肉…400〜450g
・塩…適量
・ブラックペッパー…適量
・にんにくすりおろし…大さじ2
・オリーブオイル…大さじ1
・ローズマリー…1〜2本
・☆玉ねぎ…1/2個
・☆にんにく…小さじ1(1片)
・☆酒…大さじ3
・☆さとう…大さじ2
・☆しょうゆ…大さじ2
・☆はちみつ…大さじ1/2

①牛肉は約1時間ぐらい室温に戻しておき、塩とブラックペッパー・すりおろしたにんにくをすり込んで約10分おき、☆の玉ねぎとにんにくはすりおろす。

②フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、牛肉の全面を焼く。《中火》


③②とローズマリーを密閉袋に入れて、しっかりと空気を抜きながら閉じる。

炊飯器に③と、③が浸るぐらいの熱湯を入れて保温スイッチを押し、約20〜25分ぐらい保温調理する。

⑤②で使ったフライパンに、☆の酒とさとう・しょうゆ・はちみつを入れて加熱し、沸騰したら☆のすりおろし玉ねぎとおろしにんにくを入れ、焦げないように混ぜながら加熱し、再度沸騰したら完成‼︎《弱火》

☆食べやすい大きさに切り、⑤のタレをかけてお召し上がりください!

ポイント
*牛肉は、厚さが4〜5cmのものがオススメ!
室温に戻したあと、キッチンペーパーで1度表面の水分をふいてから、塩とブラックペッパー・にんにくをすり込んでください。

塩とブラックペッパーの量は、全体に均等につくぐらいで、少し多いかなと思うぐらい

牛肉とローズマリーを一緒に食べることで、頭痛の改善効果や疲労回復効果が期待できます。

牛肉とにんにくを一緒に食べることで、疲労回復効果や体力増強効果に役立ちます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬