おはようございます、栄養士まみです❤︎

寒くなってきて、風邪ひいてませんか?

今日は、旬のほうれん草を使ったあったかスープレシピのご紹介!

法蓮草(ほうれんそう)の栄養と効能
赤血球にある酸素を運んでくれる鉄分が豊富に含まれており、貧血予防や筋肉強化に効果的でレバーと同じくらいの量が含まれています。

目や皮膚などの健康を保つ働きのあるβカロテンが、活性酸素を抑えてくれ風邪予防に役立ちます。

万能ビタミンであるビタミンC免疫力を高めてくれるので、美容効果や風邪予防が期待でき、たんぱく質と一緒にとることでコラーゲンの生成や吸収力アップが期待できます。

水溶性ビタミンの一種の葉酸が、皮膚の粘膜の強化や赤血球の合成に役立ちます。

根元にはマンガンが豊富にあり、骨を丈夫にする効果があるので、よく洗って使ってくださいね♪

では、レシピのご紹介♬

『ほうれん草とトマトの
豆乳クリームスープ』

《2人分》
・ほうれん草…50g
・トマト(大)…1個
・オリーブオイル…大さじ1
・豆乳…400ml
・鶏がらスープの素…小さじ2
・みそ…小さじ1
・しょうが…1片
・☆片栗粉…小さじ1
・☆水…大さじ1

①ほうれん草は約3cm幅に切り、トマトは8等分のくし切りにし、しょうがはすりおろす。

②鍋にオリーブオイルを入れて熱し、ほうれん草を入れて炒め、しんなりしたらトマトを入れて炒める。《弱火〜中火》


③豆乳と鶏がらスープの素・みそを入れて加熱し、しょうがを入れて、混ぜ合わせた☆でトロミをつければ完成‼︎《弱火》



ポイント
*ほうれん草の根にも、栄養があるので、しっかり洗って土を落としてください。

豆乳を入れたら、沸騰させないように!

ほうれん草とオリーブオイルを一緒に食べることで、コレステロール低下効果や高血圧予防効果が期待できます。

ほうれん草とトマトを一緒に食べることで、視力低下予防効果や貧血予防効果に役立ちます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬