栄養士まみです❤︎

いよいよ寒くなってきましたね💦
今日は、寒すぎて冬物出しちゃいました。

さて、寒くなると気になる冷え…。
そんな時にオススメ☆

パパッと炒めて、
お弁当にもオススメ
炒めレシピのご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

蒟蒻(こんにゃく)の栄養と効能
水溶性食物繊維グルコマンナンが豊富に含まれており、コレステロール値を下げて有害物質を体外へ排出してくれるので、生活習慣病*予防に役立ちます。

グルコマンナンは、腸内細菌によってオリゴ糖となり腸内環境を改善して、腸の動きを活発にしてくれるので、便通を促し、体内の有害物質を体外へ排出してくれます。

脳の神経を正常にしてくれるカルシウムと、偏頭痛を緩和してくれるマグネシウムがバランスよく含まれているので、カルシウムの沈着を防ぎ、血管を広げてくれる作用が期待できます。

植物性セラミドが含まれているので、水分の保湿力を高めてくれ、メラニンの合成をシャットアウトしてくれるので、美肌効果が期待できます。

生活習慣病*…高血圧、糖尿病、肥満、脂質異常症(高脂血症)

では、レシピのご紹介♬

『こんにゃくの
         ガーリック炒め』


《こんにゃく 1枚分》

・板こんにゃく…1枚
・にんにく…1片
・唐辛子…1本
・サラダ油…大さじ1
・めんつゆ(2倍希釈)…大さじ1
・塩…小さじ1/4

①板こんにゃくを横に半分に切り、格子状に切り込みを入れて短冊切りに切り、にんにくはみじん切り、唐辛子は種を取り除き輪切りに切る。


②フライパンにこんにゃくを入れて火をつけ、キュッキュッと音がなるまで炒める。《中火》

③一度取り出し、同じフライパンに油とにんにく・唐辛子を入れて香りが出るまで炒める。《弱火》

④こんにゃくを入れて油が絡まるように炒め、めんつゆと塩を入れながらさらに炒め煮にし、汁気がなくなれば完成‼︎《中火〜弱火》


ポイント
*下ゆでしなくてもOK!

にんにくと一緒に食べることで疲労回復効果や血行促進効果が、唐辛子と一緒に食べることで肥満予防効果が期待できます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬