栄養士まみです❤︎

今日から10月ですねー!
気温もだんだんと秋を感じられるように❤︎

そんな秋が旬の
椎茸(シイタケ)を使った、
カツレシピのご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

椎茸(シイタケ)の栄養と効能
きのこ類にある多糖体のβ-グルカンが多く含まれており、免疫機能の細胞を活性化してくれるので、免疫力の向上に効果があります。

免疫力や代謝機能を高める効果ビタミンDが含まれており、β-グルカンと合わせることでストレスを緩和してくれる効果が期待できます。

エリタデニンという成分が、血中のコレステロールを下げ、血液をサラサラにしてくれる効果があるので、高血圧や動脈硬化予防となります。
ただ、水に溶けやすい性質があるので、料理する際はお味噌汁などの汁まで食べれる料理がオススメですよ♪

不溶性食物繊維*が豊富に含まれているので、便秘解消してくれると共に、ダイエットの強い味方となってくれます。

不溶性食物繊維*水に溶けない食物繊維で、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らむ性質があります。
水分を一緒に摂取することが大事‼︎

では、レシピのご紹介♬

『ささみとシイタケの
          コンドンブルー風』

☆お好みで、オーロラソース(ケチャップ:マヨネーズ=1:1)をかけてください。

《2人分》

・シイタケ…3個
・鶏ささみ…4本
・塩胡椒…少々
・とろけるチーズ…2枚
・薄力粉…大さじ2〜3
・卵…1個
・パン粉…1/2カップ
・サラダ油…大さじ3

①鶏ささみのスジをとって開いたら、めん棒(ラップなど)で全体をたたく。

②シイタケは軸を切り落としてスライスに切る。

鶏ささみに塩胡椒をふり、チーズにシイタケをはさみ、鶏ささみではさむ。

④③を薄力粉→溶き卵→パン粉の順につけ、さらに溶き卵→パン粉の順でつける。



⑤④を油を入れて熱したフライパンで揚げ焼きにすれば完成‼︎《中火〜弱火》


ポイント
ささみは、しっかりとたたいて伸ばしてください。

*他のきのこ類(舞茸やしめじ)を一緒に入れてもOK!ただ、入れすぎると閉じにくくなります。

チーズが溶け出ないように、卵とパン粉を2回つけてください。

鶏肉と一緒に食べることで、免疫力アップ効果が期待できます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますので、応援よろしくお願いします♬