栄養士まみです❤︎

日本の代表的なハーブともいわれる大葉

そんな大葉をたっぷりと使って、
フライパン1つで作る
さっと煮レシピのご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

大葉(おおば/シソ)の栄養と効能
抗酸化作用のあるβ-カロテンがあり、体内でビタミンAに変わって視覚や粘膜を健康にしてくれるので、抵抗力を強くします。

鉄分も多く含まれていて、鉄分の吸収を助けるビタミンCも多く含まれているので、貧血を予防する効果があります。

独特の香りのペリアルデヒドが、防腐・抗菌作用があるので、鉄分を多く含む魚(あゆ・うなぎ・いわしなど)と合わせて食べるのがオススメ!
ペリアルデヒドは、食欲がないときでも胃液の分泌を増進してくれ、胃を健康にしてくれる作用もあります。

ポリフェノールの一種のロズマリン酸という成分が含まれており、免疫機能を正常に保つことで血液をサラサラにして体脂肪を分解する働きがあります。脂肪燃焼を手助けしてダイエットの強い味方となりますね!

では、レシピのご紹介♬

『豚バラの大葉deさっと煮』


《2人分》

・豚バラ薄切り肉…200g
・しょうが…1片
・大葉…13〜15枚
・☆水…100ml
・☆酒…大さじ1
・☆酢…大さじ1
・☆みりん…大さじ1
・☆しょうゆ…大さじ1

①大葉は、ざく切りにしてサッと水にさらしてから、キッチンペーパーで水気をとる。

②豚バラは3等分〜半分に切り、しょうがはみじん切りに切る。

③フライパンに、豚バラを重ならないように並べてしょうがを散らし、☆を加えて火をつけ、沸騰したら火を調節して約5〜8分ぐらい煮込む《中火→中火〜弱火》


④大葉を加えて、約1分ぐらい煮込めば完成‼︎《中火〜弱火》

ポイント
*大葉の風味が飛ぶので、水にさらすのはサッとでOK!

*豚バラを重ねる際は、しょうがを上にかけてから豚バラを重ねてください。

しょうがと一緒に食べることで冷え性の緩和や肥満予防効果が、豚バラと一緒に食べることで免疫力アップ効果が期待できます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬