栄養士まみです❤︎

ぷりぷりで旨味たっぷりな海老(エビ)

そんな海老と
鮮やかな紫キャベツを使った
ジューシー餃子のご紹介♪

では、今日の食材とレシピです!

海老(エビ)栄養と効能
魚介類や軟体動物に豊富に含まれているアミノ酸の一種である、タウリンを豊富に含んでおり、血圧を正常に保ったり、動脈効果の予防などに役立ちます。

抗酸化作用をもつ「若返りビタミン」でもあるビタミンEが、血行を良くしてくれ、老化を防止してくれます。

殻の部分に多く含まれているキチン・キトサンには、コレステロールを抑えて、余分な脂を体外へ排出してくれる効果があるので、ダイエットにも役立つかも♡

高たんぱく・低脂肪で、糖質は100gあたり約0.3gなので、ダイエットの味方になってくれます♪

では、レシピのご紹介♬

『紫ピンクの蒸しえび餃子』

{87AB270B-4183-464B-A7C9-AFA54294F588}
☆お好みで、酢とブラックペッパーでお召し上がり下さい。

《30個分》

・えび…約200g
・紫キャベツ…約200g(1/4玉)
・はんぺん…1枚
・小ねぎ…約30g
・しょうがすりおろし…大さじ1
・にんにくすりおろし…大さじ1
・☆しょうゆ…大さじ1
・☆酢…大さじ1
・☆ごま油…大さじ1
・☆片栗粉…大さじ1
・☆鶏ガラスープの素…小さじ1
・☆塩胡椒…少々
・餃子の皮…約30枚

①紫キャベツは粗みじん切りにし、えびは殻をむいで塩と片栗粉(分量外 ひとつまみと小さじ1)でもんで、流水で水がキレイになるまで洗ってから包丁でたたき、小ねぎは小口切りに切る。
{252F2C38-3E8E-4943-958E-5842E051DD97}

②ボウルにはんぺんを入れてしっかりと潰し、えびと紫キャベツ・小ねぎ・しょうが・にんにく・☆を入れてしっかりと混ぜ合わせる。
{785AF912-993C-4C99-B36C-BC4D7AB0F2CD}

③②を餃子の皮で包みます。
{CD86A366-8687-4302-8B9D-564A24C47258}

④フライパンにクッキングシートをひいて、その上に③の餃子を並べ、クッキングシートの下に水(分量外 約150ml)入れてフタをし、約10分ぐらい蒸し焼きにすれば完成‼︎《中火〜弱火》
{0A225A30-055F-41B2-AA63-A3A58D5B2237}

{E08EC078-488C-4208-BCFC-D0451B2EA4D9}

ポイント
*えびは、半分はしっかりと包丁でたたき、残り半分は食感が残るようにぶっ切りにしています。

*④のように蒸さなくても、お好みで焼いてもOK!

しょうがと一緒に食べることで、腎機能を温めてくれる効果が期待できます。

最後まで、読んでいただきありがとうございました音符


を押していただくと
ランキングが上がります。

励みになりますのでよろしくお願いします♬