今日、3月17日に受験したTOEICの結果が発表になりました。

 

 

やっと900点を超えることができました。

そしてずっと足を引っ張ってきたリスニングがまさかの満点。

 

…今回、ミスいくつまでが満点だったんでしょう…だいぶ甘かったのでは?

詳細はアビメが発表になってからですが、正直、リスニングは満点を取れる感触は全くありませんでした。

 

パート1で1問、パート2で4問、パート3と4で2問、二択で迷った問題があり、それ以外にパート3か4でまるまる1セット、全く自信がない問題がありました。全部落とすと10ミスです。

しかも今回は席も音響もまあまあのハズレでした。

座席は左後方。補聴器をつけていったので大丈夫かと思いきや、右隣の方が重めの花粉症で、補聴器が鼻すすり音を不必要に丁寧に拾ってしまい、結局補聴器をつけない方がまだマシだったので補聴器はつけませんでした。

ただ、リスニングで今回気をつけたこととして、

 

迷う選択肢があっても潔く諦めて次の問題に集中する

 

私は今までこれが全然できなくて(頭ではわかっているのに)、ドミノ倒しになることがよくあったのですが、今回はとっとと見切りをつけて次の問題に集中することができました。

 

 

 

逆にリーディング。ここ2年で最低スコアです。

感触としては450は取れているだろうと思っていました。

パート5は2問、パート6は最後のパッセージ(見直しができなかったので何問迷ったかは覚えておらず)が自信がありませんでしたが、パート7は全問自信を持って答えたので、まさかの点数に愕然としました。

トータルでは900を超えられたものの、ショックです。

第一、翻訳を仕事にしているのにこの点数はいただけません😭

 

リーディングでも気をつけたことがあります。

 

凄く簡単な問題があっても疑心暗鬼になって読み直ししない

 

最近のTOEICは凄く難しい問題がちょいちょい紛れ込んでいるのと同時に、びっくりするほど簡単な問題も散見されるようになった気がします。

これまでは「どこかに引っ掛けがあるのかも」と思って何度も二度読みしていましたが(そして空振り)、これをやってしまうとタイムロスになってしまうので、今回は二度読みしませんでした。もしかしたらそれが今回は裏目に出たんでしょうか。

だとしても仕方がないです。それでも3分程度しか余りませんでした。二度読みしていたら塗り絵になっていたかもしれないです。

 

 

 

うーん。目標の900は超えられたけれどかなーーーーりモヤっとします。

S&Wにチャレンジしたいので一旦そちらに切り替えますが、今後も時々はL&Rの受験もしてみようと思います。