瞬間英作文を再開しました。

 

私の瞬間英作文遍歴

 

2015年 例の有名な青いテキストで瞬間英作文(即挫折)

2016年 英会話スクールのノートを使って瞬間英作文(約1年)

2019年 毎日の英文法を使って瞬間英作文(3ヶ月)

 

ということで2年ぶりです。

 

 

始めようと思った理由と目的

 

オンライン英会話の回数を減らした分、アウトプットのトレーニングを増やしたい。

諸事情で今、あらかじめ2~3日先の予定をFIXさせるのが難しく、hanasoの予約が取りづらいので、hanasoのレッスンはチケットを買わずにレギュラーレッスンのみにしています(週2回)。

するとやっぱり…というか…明らかに喋れなくなっています。

毎回レッスンが終わるともやもやが残ります。

今の状況は恐らく一時的なので、また時間が確保できるようになったら回数を増やそうか考え中です。

いっそのこと、思い切って毎日50分(2コマ)受けたら違う世界が見えるのかも、と思ったり。

 

レッスンが終わって落ち着いて考えると「あー、あそこはこう言えばよかった」と正しい英語が出てくるんです。

ただ、レッスン中には出てこなくてグダグダになる。

自分の中に蓄積はされている。だけどそれを瞬発力をもって引き出すことができない。

ここを打ち破れないともう一段上には行けないなぁ、と思っています。

 

 

使っている教材

 

この2つです。

英会話スクールのノートと英会話日常表現活用ドリル2000+

英会話スクールのノートは、レッスン内できちんと言えなかったものを先生がフルセンテンスでコレクトしてくれるので、それを書き込んでいます。見開き左ページに日本語、右ページに英文。

もう一つのテキストは去年買って本棚で眠っていたものです。おはよう。

ノートの方は、言えなかったものばかりなので難易度が高いです。こればかりやるのは負荷が高すぎてつらいので、このテキストも仲間に入れました。

 

 

このテキストは、hanasoの英会話フレーズに近いです。

英会話フレーズよりもっと汎用性が高いかな。

基本的な表現の主語や目的語を入れ替えてトレーニングできるようになっています。

 

 

 

文章の難易度はそれほど高くないです。そして例の青いテキストよりは自然な表現です。

初級者が基本表現を身に着けるのにもいいと思います。

私が使う目的は、正しい英語を瞬発力をもって発話すること。動詞の活用とか冠詞とかすぐ忘れちゃうので。一旦頭の中で整理しなくてもアウトプットできるようにしたい。

そして使った事のない表現もチラホラ混じっているのでその習得も。

赤シートで隠してやっています。今は発話まで一拍(いや、もっと?)あるので、スラスラ言えるまでやろうと思っています。

 

 

私はあらかじめ勉強をルール化してしまった方が継続できるタイプなので、英会話レッスンがある日はテキスト、ない日はノートを使って瞬間英作文をやると決めています。

「今日は何の勉強をしようかな〜」って思っていると絶対に勉強しないたちなので汗

「あなたは今日はこれとこれをやります」って命令された方がちゃんと続けられます。

朝なので顔を洗って歯を磨きましょう!と同じノリですにやり