みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい食生活研究家

木本満美です。

 

****************

 

 

 

6月の第1土曜日は、

「乾物カレーの日」!!

 

 

 

「乾物カレーの日」

 

ってご存知ですか?

 

 

 

 

詳細は、

こちらをごらんいただくか

↓↓↓

乾物カレーの日

 

 

こちらのブログをご覧ください♡

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーが大好きな私。

 

 

そして、

乾物も大好きな私。

 

 

 

ドライなFOOD=乾物で、
ドライなLAND=砂漠を潤す!
乾物カレーを食べて、
​未来の風景を変えよう!

 

 

 

 

というプロジェクトに

参加しないわけにはいきません!

 

 

 

ということで、

今日作った乾物カレーは

こちらです。

↓↓↓

 

 

 

DSC_0038

 

 

 

 

乾物と言っても、

本当に多岐にわたります。

 

 

 

なので、

どんな乾物を入れようか?

とても悩みました。

 

 

 

 

今回、材料に使った乾物は、

 

 

 

出汁に、

昆布、干し椎茸と切り干し大根。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

具材には、

赤レンズ豆と、

プルーン、ドライクコの実。

(※プルーンは写真忘れました)

 

 

DSC_0008 (3)

 

 

 

そして、

ココナッツパウダー。

 

 

 

 

手前味噌ですが、

とってもとっても美味しいです♡

 

 

 

もちろん、

ごはんは、

ターメリックライス。

 

 

シナモンスティックなどのスパイス諸々で、

ここでも乾物使用!

 

 

 

 

DSC_0045

 

 

 

 

 

あまりに美味しくて、

夫と息子も、

モリモリ食べて、

ごはんも全て完食してくれましたよ♡

 

 

 

 

そして、

「腸活」を常に考えている私は、

隠し味に、

酒粕と味噌を入れたり、

 

 

 

 

添え付けにも、

切り干し大根ヨーグルト♡

 

 

DSC_0046

 

 

 

カレーには、

本当にヨーグルトが合う!!

 

 

 

 

カレーが嫌いな人って

いるのかな(笑)?

 

 

 

 

乾物カレーのイベントは、

6/13の日曜日まで続きます!!

 

 

 

 

みなさんもぜひ

参加してみてくださいね!!

 

 

 

 

「乾物カレーの日」の寄付は、

内モンゴルの緑化と、

今年は特に必要な人に

食べ物を届ける活動をしている

フードバンクに役立ててもらえますよ!

 

 

 

 

 

 

 

ハッシュタグなどの詳細は、

こちらをごらんくださいね!

↓↓↓

乾物カレーの日

 

 

 

「腸活」にご興味のある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってください♡

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

LINE@のご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

=========================

以下募集中の講座です

↓↓↓

●「妊活中」のお悩み、

「食」から解決しませんか?

丁寧にカウンセリング致します。

 

妊活講座」の詳細はこちらから

↓↓↓

https://www.kireinotane.jp/ninkatsu/ninkatsu_life_personal.html

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)