娘との関わりで最近感じていること。
それは、
「ママ以外の人(特にお友達)と過ごす時間が足りない」
「もう少し娘を信じて、手を離してもいいのでは?」
ということ。
私、自分で過保護だなって思うんです。自分で思うってことは、恐らく他人からみたらバッチリ過保護だと思います
赤ちゃんの頃から手がかかる娘でした。
ミルクは医療用ミルクでした。娘が寝ている間は、指定の濃度になるようにとろみ剤をきっちり計って包んでおく作業をしていました。それが終わると娘がぐずりだす。ひたすら抱っこ。
マママママママ、トイレにも一人で行けず、ずっと側にいました。
娘が望んでいたのでそう対応してきたのですが、二人だけの世界で完結していたことの弊害…のようなものが、今になってちらほらと見受けられるようになりました。
早生まれということや、一人っ子、甘えん坊な気質もあり、なんとなーく幼さを感じるんですよね。
無邪気というか、人の目を気にしなさすぎる、というか。
子供らしいと言えばそうなのですが、もう少し周りの子と関わることに慣れたほうが良いのではないか、と思ってます。ママの前ではやってもいいけど、友達の前ではやらないこともある、そんなことを学んだほうが良いのかなって。
学校でも関わっていますけど、どうしても学校だと授業(座学)がメイン。普段の遊びとか、とにかく一緒に関わって過ごす、そんな事が娘には必要なんじゃないかと。
そして、ずっと守護霊のようにスタンバイしていないで、「余計なことを言わずに見守る見守る」という態度が私はできていない気がします。
私と二人の時は、関わりが出来上がっているし何も問題なく過ごせる。でも友達と遊ぶときのイレギュラーな時。
そんな時に、私がしゃしゃらないように、娘自身で対応する力があると信じて。
そんなことを思っています。
一人っ子でも全然OKなのですが、子供同士で長い時間を過ごす、遊ぶ、ということの必要性を感じます…。そして、娘を信じて送り出すことも…。
本人も、友達と遊ぶのは好きですからね…
ちゃんと見ていよう、何かあったらすぐフォローしようという、今までの方針と少し違っているので戸惑っていますが、娘を信じて、少し距離を置いて見守ってみてもいいのかな、と思っています…。