ままごと好きの娘と、英語を使って遊んでみることにしましたウインク


参考にしている教材は、年長さんの時にとっていた「ポピーイングリッシュ」です飛び出すハート飛び出すハート当時はまったく使わなかったのですが(中身もあまり見てません…笑い泣き)、ポピペンで発音も聞けるし、易しい内容なのでとても役立っています!

ままごと遊びをする上で足りない部分もあるので、使いそうな単語やフレーズを別紙に書きました。私の英語力はけっこうあやふやなので(笑)、調べながら頑張ってます笑作ったプリントはまとめて娘用の英語教材として綴ろうと思ってます(私の努力の証として…笑い泣き

以前は「朝ご飯」「サンドイッチ作り」のごっこ遊びをしました。今回は「お料理ごっこ」ですおねがいフライパンで焼く料理をメインに折り紙で準備。本人が一番好きなラーメンも用意しました!


 

実際に英語ままごと遊びやってみた!

まずは(折り紙で)カレー作りおねがい

ぬいぐるみ達と一緒に作りました。まずは英語の音に慣れることを目標としているので、ポピペンや私の拙い発音で「wash!」とか「cut!」とか言っていきます笑

そのうち娘も身振り手振りしながら「cut!」と言ったり「Thank you!」と英語を口にし始めました。私も、なるべく以前のままごと遊びで使った「Here you are!」などを使うようにしました。

そして、娘から「ちょっと待って」って何ていうの?という質問も。なるほど、お料理で煮込むのを待つこともあるもんね…あるいは子供役のぬいぐるみさんたちが「早く食べたい!」とせっついてるのかも爆笑どちらにせよ、日常でもちょいちょい使いそう。なのでさっそく手作り教材に追加で書き込むことにしました!


それからラーメン作り。

以前のサンドイッチ作りで使ったフレーズを積極的に使いました。

煮卵をすすめると、「Yes、Please!」と言えていました。そして、さらには「Three!」と笑

海苔も4枚のせて、とっても豪華なラーメンになりました飛び出すハート飛び出すハート嫌いなネギをおすすめされると、「NO…ショボーン」とちゃんと断ってましたよ〜。


英語ままごと遊びのあとは、ポピーイングリッシュの教材をやりました。年長児にとっていた時にはまったく手を付けなかったので(笑)、ようやく陽の目を見ましたね。良かった良かった。


私の英語があやふやなものですから、たまにルー大柴さんみたいに(藪からスティック、みたいな…?)なりますが笑い泣き、恐れずに話す気概を感じてほしいということと(笑)、英語に慣れることが目標なので、とにかく続けていければ御の字です。


今後は娘の好きな旅行ごっこ、学校ごっことかにしようかな?調べないとニコニコ



英語に慣れてきたらアルファベットを取り入れたい!先は長そうですが、のんびりやろうと思います。