食物アレルギーっ子が

食に不安を感じず

世界に羽ばたける

世界を作る!

 

卵・乳・小麦を使わない

京都のアレルギー対応料理教室

コトコト・きっちんの

八幡信子(やはたのぶこ)です☆

 

ご訪問ありがとうございます♪

初めての方は

自己紹介をご覧ください♫

>>>>>>>>>>>自己紹介

 

カレールーなしで作る

 

 

実は私は

娘がアレルギーと診断されるまで
カレーはカレールーがないと

作れませんでした。

カレールーが使えない

=カレーは食べられない

って思っていた私が

カレー粉で美味しいカレーが
作れる事を知り

ナンも米粉で作れるようになりました。

もちろん卵・乳・小麦・ナッツ不使用です


食材が限られていても

充分美味しいですよ

グリーンカレーはペースト使わずに
作れるので本当にお手軽です🎵

6月27日(木)
7月7日(日)

いずれも10時半〜12時半
米粉ナン&カレーレッスン開催します!


ご興味のある方はお申し込み下さい

材料送付の都合上

お早めにお申し込み下さいね

 

 

申し込み先はコチラ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

・・・・・・・・・・・

6月は食物アレルギーに関する

インスタライブを盛りだくさんで

開きます!

ぜひ見てくださいね!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

食物アレルギーがゆえの悩み

 

食物アレルギーがゆえの悩み
しかも

周囲に同じ状況の人がいないので
相談もできない。

そんなお悩みのある方いませんか?

成長とともに治っていく子もいれば
そうでない子もいる。

食物アレルギーの経過は千差万別
私も過去はいずれ治ると信じて
治療を受けてきました。

でも必ずしも治る子ばかりとは限らない
食物アレルギーと共に

生きていく覚悟を決めたのは
ほんの数年前のことです。

 

 



6月20日(木)10時〜
@saya_note_sikouseiri
ノートで気持ちを整理する内観アドバイザーで
アレルギっ子ママでもあるさやさんがゲスト🍀

「アレルギーっ子の幼稚園・保育園選び」
アレルギーっ子が安心安全に
過ごせる幼稚園、保育園を
選ぶための注意点についてお話しします

 

 



6月21日(金)10時〜
「アレっ子ママが体験した負荷試験の闇」
@kimurakazuyo1
漫画家きむらかずよさん アレルゲンが全員違う
3人のアレルギーっ子ママがゲスト✨

恐らくココだけ話が炸裂すると思います。
アーカイブ残せなかったらごめんなさい!
是非リアタイでご参加を🔥

 

 

ライブをするインスタグラムはコチラ!

フォローしてくださいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

                         

除去食作り7つのコツ 無料ZOOMセミナー開催

 

✅アレルゲンを使わずに美味しいご飯が作れない

✅どうやって除去食作ったらいいのか分からない

✅食事の準備に時間がかかり苦痛で仕方ない

 

このようなお悩みを持つアレルギーっ子ママ必見!

6月22日(土)21時~ZOOMセミナー開催します

 


 

今も現役で食物アレルギーっ子の除去食を作り続けている

私だからこそお伝えできるノウハウを伝授します✨

 

無料のセミナーですが明日からの食卓を変化させる

コツを盛沢山でお送りしますので

是非スクショとメモのご用意を!

 

お顔だし参加推奨ですのでアーカイブは

一切公開しません

 

是非スケジュール帳に予定を買い込んで

ご参加下さいね♪

 

お申込みはコチラ→🌟

 

 

 

 

公式ライン登録プレゼント

 

①米粉の苺マフィンレシピ(動画)

②子どもとお料理する時の5つのコツ(PDF)

③アレルギー対応食パーフェクトマニュアル(動画&レシピ)

④米粉のトリセツ 米粉の使い方をマスターしよう(動画&レシピ)

 

是非お受け取り下さいね♪

公式ライン登録はコチラ→


 

                            

インスタグラム遊びに来てね♪

 

 

インスタグラム毎日更新中!

⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール
お料理教室
アレルギー対応食
お弁当アイデア
 

料理教室の日程のお知らせを

ライン読者さまに先行でご案内します
 
1対1でトークができます。
ぜひぜひお気軽にご登録ください♫
 
こんなメニュー習いたいな、とか
食に関するお悩みなどありましたら、
お知らせいただければ嬉しいです。
 
採用させて頂いた場合は
レッスン料割引させていただきます♫
 
食物アレルギーなどのご相談なども
お気軽にお寄せください。
 
個人が特定できないように配慮して
ブログ等でご回答させていただくか
直接お返事させていただきます爆笑